株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

Nutanix 5.0の機能概要(Beyond Marketing) パート2

本記事はNutanix Advent Calendar 2016への寄稿も兼ねております。是非アドベントカレンダーの他の記事もお楽しみください。当社からは私とSEの工藤が寄稿します。

本記事の原文はNutanix社のPartner Innovation and Vertical Alliances, Sr. Directorを務めるAndre Leibovici氏によるものです。原文を参照したい方はNutanix 5.0 Features Overview (Beyond Marketing) – Part 2をご確認ください。情報は原文の投稿時のままの情報ですので、現時点では投稿時の情報と製品とで差異が出ている場合があります。

当社のNutanix社製品についてはこちら

また、以下のセミナーでも本記事の内容を詳しくご説明しますので、是非ご来場ください!

Nutanix/VMware 2大メーカー ヨーロッパイベントからの最前線
ウィーンで開催された「Nutanix .NEXT Conference EUROPE」とバルセロナで開催された「VMworld EMEA」からの情報 2本立て

すでに東京での開催は終了していますが、大阪での開催もございます!

こんにちわ。このブログ記事は私のNutanix 5.0の機能概要(Beyond Marketing)シリーズの2番目の記事で、もうすぐリリースされるNutanixソフトウェアで利用できるようになる機能をご紹介しています。この記事の1番目の記事はこちらです。

この記事は2番目の記事です。1番目の記事はこちら3つ目4つ目

これまでの記事のシリーズでご紹介してきた機能は以下のとおりです:

  • Cisco UCS B-シリーズ ブレード サーバ サポート
  • Acropolis アフィニティ と アンチ-アフィニティ
  • Acropolis ダイナミックスケジューリング (DRS++)
  • REST API 2.0 と 3.0
  • XenServerのサポート TechPreview
  • ネットワーク可視化
  • 新しいワークロードのためのWhat-if分析と割当ベースのフォーキャスティング(予測)
  • ネイティブのセルフサービスポータル
  • スナップショット - セルフサービスリストアのUI
  • ネットワークパートナーインテグレーションフレームワーク
  • メトロアベイラビリティウィットネス
  • VMフラッシュモードの改善
  • Acropolis ファイルサービス 正式リリース (ESXi と AHV)
  • Acropolis ブロックサービス (CHAP認証)
  • AHVのOracle VMOracle Linuxへの認定
  • AHVのSAP Netweaver Stackへの認定
  • (New) Prism サーチの改善(ブール表現のサポート)
  • (New) I/O メトリクスの可視化
  • (New) 1-クリックライセンシング
  • (New) LCM – Lifecycle Manager(ライフサイクルマネージャー)
  • (New) 追加のPrismの改善点
  • (New) AHVの拡張性の改善
  • (New) AHVのCPUとメモリのホットアド(Tech Preview)
  • (New) コールドデータのアドバンスドコンプレッション
  • (New) バックアップベンダーのためのAcropolis チェンジブロックトラッキング(CBT) 
  • (New) 自発的なQoSによる期待通りのパフォーマンス
  • …さらに 3番目となる最後のパートで

免責事項 : あらゆる将来の製品又はロードマップ情報は製品の方向性を示すことを意図しており、Nutanixが提供するあらゆる情報、コード、機能に対してコミット、お約束、法的な義務が生じるものではありません。この情報を用いて、購入を決めるべきではありません。また、Nutanixは将来の製品改善、機能が最終的に利用できるようになった際に追加での課金を行うことや、最終的に改善された製品や機能のために別途の課金を行うことを現時点では決定していません。

機能や時間軸についてのオフィシャルな情報についてはNutanixのオフィシャルなプレスリリースをご参照ください。(こちら)

Prism

Prism サーチの改善(ブール表現のサポート)

すでにパート1をお読みいただいているのであれば、Prismがもはやデータセンタを一つの窓からすべて見通せるようになっていることにお気づきでしょう。管理者はコンピューティング、ストレージ、ネットワークをすべて管理出来るようになっています。それだけではありません。ネットワークとセキュリティパートナーが現在彼らのソリューションをREST 3.0でPrismへと統合を進めています。

AOS 4.6ではキーワードベースの検索と文脈を理解した結果表示を導入しました。今回、AOS 5.0ではよりリッチなアラートクエリ、表現クエリ、問題発見、動的なカンペ、全体的な検索エクスペリエンスのシンプル化が行われています。

これらの改善は「サービス品質の劣化」にフォーカスを当てています。今日、IT管理者はインフラストラクチャの問題の発見と隔離に多くの時間を費やしています。もしくはIT管理者は非常に複雑なフローで単純なタスクの実行にあたっているのです。 

  • よりリッチなアラートクエリのサポート
    • アラートのフィルタリング
    • 重要度によって(重大、警告)
    • 影響のタイプによって (可用性、キャパシティ)
    • 解決状態によって(解決済み、未解決)
    • 通知の状態によって(通知済み、未通知)
    • アラートのタイトルやタイトルの一部によって (CVMが再起動した、NICのエラー)
    • 上記の組み合わせ
    • 例) 解決済みの重大なアラート
    • 例) ホスト1の重大なアラート

Fig124

  • 表現クエリのサポート
  • 要素をブール表現(“>”, “<“, “=“, “<=“, そして “>=“)で指定てフィルタリング
    • 計測値をフィルタ (例 VMs IOPS > 100)
    • 属性をフィルタ (例 VMs “power state”=On)
    • 複数のフィルタを組み合わせ
  • 表現内の値を自動補完
    • 特定の属性についての値を自動補完
    • “Block type”= (利用可能なブロックタイプで自動補完)

Fig125

Fig126

Fig127

  • デザインを刷新し、改善されたカンペがPrism Centralで管理されている要素をベースに自動的に生成されます。カンペ、最近の検索履歴、保存した検索のレイアウトがキレイに改善されています。

Fig128

I/O メトリクスの可視化

NutanixはPrism UIで常々ストレージのパフォーマンス監視機能を提供してきました。Nutanixはさらに先進的なストレージパフォーマンス監視機構とワークロードのプロファイルについても全てのCVMのポート2009番で提供をしてきました。そこでは非常にきめ細やかな9日オスディスクの詳細情報を見ることが出来ます。AOS 5.0ではI/Oレイテンシ、I/Oパフォーマンス、分散度合い、ストレージの角層の利用率などの仮想マシンから見た重要なメトリクスをPrism内に表示するようになります。

Fig129

1-クリックライセンシング

AOS 5.0ではサポートとの接続を活用して、1-クリックでPrismから直ぐにライセンスを取得することが出来るようになりました。ポータルライセンシングAPIを利用して、Nutanixは自動的に管理者が行うことの出来るアクションを理解し、そのいずれもをシングルクリックで実行できるようにします。

  • アップグレード – 高いライセンスレベルへの移行
  • ダウングレード – 低いライセンスレベルへの移行
  • リバランス – 現在のノード数とライセンス数の同期
  • リニュー(更新) – 失効していないライセンスへとライセンスを入れ替え
  • 追加 – アドオンを追加
  • 削除 – アドオンを削除

Fig130

LCM – Lifecycle Manager(ライフサイクルマネージャー)

AOS 5.0では全てのクラスタコンポーネントの1-クリックアップグレードのオプションはライフサイクルマネージャーへと移動され、すべてのソフトウェア/ファームウェアのアップデートは単一画面管理で統合されています。この変更によって、インベントリとアップデートのコードがAOSから分離されることになり、全てのソフトウェア/ファームウェア/インベントリのアップデートを汎用的なフレームワークで行えるようになり、各々のクラスタコンポーネントの更新とは切り離してアップデートを当てることが出来るようになります。これらの変更は1-クリックアップグレードの処理を完全にシームレスにPrismへ統合したままで裏側で行われます。 

  • LCM はすべてのソフトウェア/ファームウェアのアップデートを一元管理できる
  • LCM のモジュールはAOS(ディスク/HBAのアップデート)とは別にリリースされる
  • LCM のフレームワークはLCMの操作をコントロールするメインモジュール
  • LCM のフレームワークはLCM アップデートモジュールで自己アップグレード出来る

Fig131

新しい LCM – Lifecycle Manager(ライフサイクルマネージャー)
 

Fig132

追加のPrismの改善点

  • Prism Central内の1年間のデータのリテンション (さらなる分析)
  • メニューとダッシュボードの静的文字列の国際化対応
  • Prism CentralのダッシュボードからPrism Elementのウィジェットへの迅速なアクセス
  • エンティティ(要素)ブラウザの改良:
    • テーブルとタイル表示からのデータのエクスポート(JSON/CSV)機能
    • 保存したクエリをサポート
    • サーチ <> エンティティブラウザの統合
  • Prism CentralのディスクI/Oと利用の削減による改善

 

 

アプリケーションモビリティファブリック(Application Mobility Framework - AMF)

AHVの拡張性の改善

Acropolisハイパーバイザの管理は要件の高いワークロードをサポートするために継続的に改善されています。AOS 5.0ではAcropolisハイパーバイザは12,500仮想マシンと150万件のアラートとイベントをサポートしています。

 

AHVの CPU と メモリ のホットアド (Tech Preview)

AHVはCPUとメモリのホットアドをサポートしました。AHVのメモリホットアドとCPUのホットプラグの機能はCPUとメモリを仮想マシンが起動して動作中に追加することが出来るものです。これによって、追加リソースが必要な際にいつでも仮想マシンを止めることなく追加することが出来ます。TechPreviewの最中はACLIでのみ利用可能です。

 

 

分散ストレージファブリック(Distributed Storage Fabric -DSF)

コールドデータのアドバンスドコンプレッション(圧縮)

AOS 5.0はコールドデータをキャパシティ効率の良いアルゴリズム(lz4とlz4hc)を利用して最高のストレージ効率を実現します。今回のリリースで導入された変更で圧縮率の改善、ゴミデータの削減、圧縮・解凍のスピードの改善がなされています。AOS 5.0ではこのポストプロセスでの圧縮はオールフラッシュクラスタでは標準で有効になり、ハイブリッドのクラスタでは手動で有効にすることが出来ます。

Fig133

バックアップベンダーのためのAcropolis チェンジブロックトラッキング(CBT)

AOS 5.0ではバックアップベンダーはNutanixのCBT(ハイパーバイザに依存しません)の恩恵を存分に活用することが出来、増分バックアップ差分バックアップの両方でディスクおよび仮想マシンを効率的にバックアップすることが出来るようになります。もしもVMware vSphereだけでクラスタを動作させているのであればハイパーバイザ由来のCBTを利用することはこれまでも出来ていました。しかし、NutanixのCBTでは同様の機能がマルチハイパーバイザーに対応したプラットフォームにおいてCBTを利用することが出来ます。管理者は同じバックアップツールと方法を全てのハイパーバイザーにおいて利用することができるようになるのです。

NutanixのCBTは新しいREST 3.0 APIを利用しており、あらゆる2つの仮想ディスク又は仮想マシンのスナップショットの変更メタデータ領域を問い合わせることができます。このアプローチでは増分と差分のバックアップに有益なことはもちろん、フルバックアップにも利用することが出来ます。これはAPIがスペア(ゼロ)の領域も特定することが出来るからで、Read操作を減らすことが出来るからです。

Nutanixは直ぐにプラットフォームにネイティブで統合されたバックアップパートナーをアナウンスします。 

 

自発的なQoSによる想定通りのパフォーマンス

自発的なQosは管理者がフロントエンドとバックエンドの操作のリソースの帯域を調整するその裏側で動作します。負荷の高いタイミングでは、すべてのフロントエンド(ユーザーによる)操作は高い優先順位を割り当てられ、負荷の低いタイミングではバックエンドの操作がより多くのリソースを割り当てられます。自発的なQoSはユーザーからの入力時に想定通りのパフォーマンスをユーザーアプリケーションに提供します。これは機械学習を用いて自動的に意思決定されます。

Fig134

  • 1-ノードのレプリケーションターゲット
  • ストレージヘビープラットフォーム上での1時間のRPOのサポート
  • ノードの削除時のEC保護の保持、保護オーバーヘッドの限定
  • 利用できる全てのノード内のSSDメタデータに利用し、複数メタデータのディスクをサポート
  • ホストブートディスク(SATADOM)の入れ替え手順のシンプル化と自動化
  • コンテナにたいしてのイレイジャーコーディング(EC)でのレプリケーションファクター(RF)の変更のサポート
  • OpLogへのインライン圧縮
  • QoSによる複合ワークロードサポートの改善
  • 適応型レプリカ選択による混在ノードのサポート
  • Linux カーネルの更新 -  4.4.22

乞うご期待!

記事担当者: マーケティング本部 三好哲生 (@Networld_NTNX

Part 1翻訳を出した2時間前にすでに公開されていたPart 2の翻訳記事です。Part 2の目玉はやはりPrism Searchの改善ではないでしょうか。ウィーンではNutanixはAWS for the Enterpriseではなく、Amazon for the Enterpriseである!という話でしたが、これはGoogle Search for the Enterprise Infrastractureとも呼べるものだと思っています。優れた(ソフトウェアを含む)インフラストラクチャのアーキテクチャはもちろん大事ですが、優れたエクスペリエンス(この場合は「ググれ」「Google先生」と一般化した言葉が物語るように)を取り入れていくことにも積極的です。こうした発想はやはりWebスケール由来のものでしょうし、インフラを発展させるという発想からは生まれにくいものですね。

また、Part 1のネットワーキング&セキュリティに引き続き、REST 3.0とCBTを利用してバックアップパートナーのソリューションを取り込んでいく方向性もでています。やはり単なるHCIとしての進化ではなく、ここでも「プラットフォーム化」が進んでいます。自発的なQoSに関してはPernixDataのフローコントロールなどを思い出しますが、優れたものはどんどん取り入れる、その中で自分でやるべきもの(HCI=コンピューティング、ストレージ)はもちろん、パートナーシップで実現していくもの(ネットワーキング、バックアップ)がしっかりと分かれてきているように思います。

Part 3の最終パートも待ち遠しいですね。乞うご期待!