株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

バックアップ

【IBM】テープ装置 TS2900を設定してみた

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡孝尚です。 設置から引き続き、IBMストレージ担当として投稿します。 前回はTS2900の開梱、ラックマウントまでご紹介しました。 今回は設定編を投稿したいと思います、ではさっそく通電していきましょう。 電源ケ…

【IBM】テープ装置 TS2900を設置してみた

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡孝尚です。 今回はIBMストレージ担当として投稿します。 皆様テープはお好きでしょうか? 私は普段ストレージ装置自体の提案、作業などがメインですが実は昔からテープ装置も大好きです。 今回はIBM TS2900という…

CrowdStrikeとRubrikの連携機能を検証してみた

CrowdStrikeとRubrikの連携がもたらす利便性とセキュリティ向上の実際を、設定手順や使用感を交えて詳しく紹介。

【Dell Blog】DD VEでリテンションロック機能を試してみた。

こんにちは ネットワールドストレージ担当の武田です。 今回はDDのVE環境でリテンションロック機能の検証をして紹介をしていきたいと思います。 まずはそもそもリテンションロックとは何かという話ですが、意味を直訳すると Retention(保持)Lock(鍵)=保持し…

【Dell Blog】Avamar Virtual EditionでIPアドレス変更してみた!

皆様こんにちは!! Dell EMC 製品 HCI/ストレージ/バックアップを西日本で担当している河田と申します。今回はAvamar Virtual Edition でIPアドレス変更Tipsをご紹介します。 AvamarのIPアドレス変更を”resite(他の場所に移動させる[移す])”と言いますが…

手軽に導入OneXafe!(OneXafe導入サービスの様子ご紹介)

こんにちは、バックアップ製品担当SEの井上です。 普段全く関心のない競技でもついつい見てしまう、オリンピックあるあるの今日この頃です。 さて、今回は弊社で提供しているOneXafeの導入サービスについて、どんな感じで導入を進めていくのか、過去の構築実…

OneSystem、プライベートかパブリックか、どっちなーーんだいっ!?!?

こんにちは、バックアップ製品担当の井上です。 今回のテーマはOneSystemです。本記事をご覧になっているということは、皆様Arcserve OneXafeの導入を検討しているのではないでしょうか? 念のため紹介しますと、OneXafeはArcserve社の重複排除イミュータブ…

バックアップ用NASストレージ Arcserve OneXafeを設定してみた②

こんにちは、バックアップ製品担当の久保です。 今回はArcserve OneXafeの設定方法について紹介いたします。以前の記事でOneXafe本体の設定方法について紹介しました。今回はOneXafeの設定・管理を行う「OneSystem」について紹介していこうと思います。 (公…

<QNAP+WASABI>QNAPのクラウドストレージ連携、検証してみた!

ご無沙汰しております。ストレージ基盤技術部のコガ・トモヒロです。 今回、弊社マーケティング部から、『QNAPのクラウドストレージ連携でWasabiも使えるらしいから試してよ』と依頼(無茶ぶry)があり、QNAP使ったことない私にお鉢が回ってまいりました・…

新製品!バックアップ用NASストレージ Arcserve OneXafeを設定してみた

こんにちは!ネットワールドのバックアップ担当の久保と申します。 今回から数回に分けてArcserve社の新製品「OneXafe」を紹介したいと思います。OneXafeの同梱物についてはこちらのページで紹介していますので是非ご覧ください。 本記事をお読み頂いている…