AWS
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 今回はAmazon Workspaces上でのTeams最適化機能の動作について検証しましたので、その詳細を紹介していきたいと思います。 Teams最適化機能の概要 Teams最適化機能とは、VDI上においてTeamsを利用する際に…
皆様こんにちは! ネットワールドでAWSやMicrosoftのクラウド製品を担当しているSEの碇です。 本日は、以前ご説明したGuardDutyというサービスについて、EC2マルウェアスキャンと通知方法、無効化方法をご説明します。 前回のブログはこちら: blogs.networl…
皆様こんにちは! ネットワールド SEの服部です。 私が担当するHorizon製品と連携可能なWorkSpaces Coreと呼ばれるソリューションについて検証しました。 Part1はこちらPart2はこちらPart3はこちらPart3までで構築は完了しておりますので、今回は構築した環…
皆様こんにちは! ネットワールド SEの服部です。 私が担当するHorizon製品と連携可能なWorkSpaces Coreと呼ばれるソリューションについて検証しました。 Part1はこちらPart2はこちら 今回はマスターイメージの作成~デスクトッププールの作成までを実施した…
皆様こんにちは! ネットワールド SEの服部です。 私が担当するHorizon製品と連携可能なWorkSpaces Coreと呼ばれるソリューションについて検証しました。 Part1はこちら ■2.Horizon Connection Serverインストール今回は2503のバージョンを導入します。Conne…
皆様こんにちは! ネットワールド SEの服部です。 私が担当するHorizon製品と連携可能なWorkspaces Coreと呼ばれるソリューションについて検証しました。 Workspaces Coreについて詳しく知りたい方は以下の投稿をご確認ください。 Amazon WorkSpaces検証 Par…
本記事では、WorkSpaces PoolsとFSLogixを用いた環境でスナップショットの最大取得数とスケジュールの変更方法を解説します。具体的な手順と実践的なアドバイスをお届けします。
皆様こんにちは! ネットワールドでAWSやMicrosoftのクラウド製品を担当しているSEの碇です。 本日は、AWSのGuardDutyというサービスについて、サービス概要からご利用方法まで、ご説明しようと思います。 Amazon GuardDuty GuardDutyとは GuardDutyの利用方…
皆様こんにちは! ネットワールドでAWSやMicrosoftのクラウド製品を担当しているSEの碇です。 本日は、プライベート環境にあるEC2インスタンスのWindows Updateについてご説明しようと思います。 早速ですが、皆様はEC2インスタンスのWindows Updateをどのよ…
AVD環境と同様にVSSを使用してユーザープロファイルを復元する手順を徹底解説!
こんにちは!ネットワールドSE殿貝です。 今回はAWSが提供する生成AIサービス「Amazon Nova」を触ってみました。 記事後半では、動画生成も試しています! まずは、Amazon Novaの概要について触れていきます。 Amazon Nova って何? 「Amazon Bedrock」で利…
WorkSpaces PoolsにFSLogixを組み合わせた先進の構成!AD参加、カスタムイメージ作成、ポリシー設定を含む詳細なプロセスを紹介。
WorkSpaces PoolsとFSLogixを組み合わせる設定方法を徹底解説。VPC展開からAD設定、FSxのドメイン参加までのステップを詳しく紹介。
MicrosoftのFSLogixを活用した仮想デスクトップ環境構築ガイド。非永続性Poolsやプロファイルデータの管理方法から詳細な構成図まで、技術的なポイントを深掘り。
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 Workspaces Core検証レポートPart3ということで、今回は前パートまでに構築した環境をもとにコンソールから利用可能な機能について確認しつつ、また、構築途中に感じた疑問を解消していきたいと思います。…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 今回はWorkspaces Core検証レポートPart2ということで、Part1にて事前準備まで進めた環境においてCitrix DaaSとWorkspaces Coreの連携を行い、Workspacesを展開してユーザーから利用できる状態まで構築を…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 以前の投稿にて紹介していたWorkspacesに、私が担当するCitrix製品と連携可能なWorkspaces Coreと呼ばれるソリューションが存在しておりましたので、今回はこちらのサービスについて検証していきたいと思…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 2025年2月20日にリリースされたGitLab 17.9で、GitLab Duo Self-hosted がGAされました。 GitLab Duo Self-hostedとは、オンプレミス版のSelf-managed GitLabにてDuoを利用にする場合に、自前で用意したLLMを使う構成…
ハンズオンワークショップや展示会での交流を通じて得た経験をもとに、AWSの新サービスや技術トレンドを現場からレポート。エンジニア必見の内容です。
2024年のAWS re:Inventの余韻を楽しむre:Playイベントを徹底レポート。WeezerやZeddのライブ、RCレース、スケートなど、多彩なアクティビティで盛り上がった夜に迫ります。
AWS re:Invent 2024の現地レポート!参加したアクティビティや国際交流イベントの様子を詳しく解説します。
皆様こんにちは!ネットワールドSEの渡邊です! 本記事ではAWS環境にBIG-IPの仮想アプライアンスである、BIG-IP VEをデプロイする手順を紹介します。 簡単な構成図 VPCを作成 サブネット作成、名前変更 管理アクセス用のサブネット作成 サブネット名変更 ル…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの渡邊です!前回は検証用にAWS WAFを構築する手順を紹介しました。 blogs.networld.co.jp 今回は特定リクエストのみを許可する際に必要となる、ユーザー独自ルールの作成、及び入れ子構造(ネスト構造)のルール作成につい…
ALBを用いた具体的な作成手順をステップごとに紹介。AWS WAFの作成方法を画像付きで解説します!
皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent4日目のレポートを取り上げていきます。初日から3日目の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp blogs.networld.co.jp 今日は、Optimize virtual desktop perf…
皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent3日目のレポートを取り上げていきます。初日と2日目の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp AWS Partner Keynote with Dr. Ruba Bornoに参加してきました。…
皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent2日目のレポートを取り上げていきます。初日の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp このイベントの最大の見どころであるCEO Keynote with Matt Garmanに参…
皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 突然ですが、私は日本を飛び出しアメリカのラスベガスに来ています。目的としてはAWS最大のグローバルイベントであるAWS re:Invent 2024に参加するためです。簡単に紹介するとAWSが毎年開催する大規模なカ…
はじめに 皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 2024年の7月にリリースされたプール用のWorkSpacesについて記載していきます。今回は自動スケーリングについて公式のドキュメントから収集した情報を整理も兼ねて紹介していきたいと思います。 過…
こんにちは!ネットワールドSEの長野です! 先日、「AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C03)」を受験しました。 これからクラウドの勉強としてAWSの試験勉強を始めようとしている方も多いのではないでしょうか?本記事では、私が試験…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの對馬です! 前回はFortiAnalyzerをAWS上にデプロイするためのガイドをお届けしました。 今回はオンプレミスで運用しているFortiGateを、AWS上に展開したFortiAnalyzerに接続する方法について FortiGateとAWSの設定を図解…
みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part3から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はバックアップ編でした。 Part4では最…
みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part2から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はConnector編でした。 Part3ではバック…
みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part1から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はBlueXPにログイン編でした。 Part2で…
みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 久々のブログ投稿になります。 皆様「BlueXP backup and recovery」って、ご存じでしょうか? 元々はCBS(Cloud Backup Service)とも呼ばれており、NetApp社が提供するSaasのBlueXPを使い、オンプレやク…
皆様、こんにちは! ネットワールド西日本技術部九州SEの濱崎申嘉です。 前回につづき、Accopsについて紹介していきます。 前回はHyWorksControllerを構築して、AWS上に展開した仮想マシンにLAN内で接続して動作確認を行いました。 今回はAccopsの仮想アプラ…
こんにちは!ネットワールドSEの林です 今回は、AWS上でFortiManagerをデプロイする手順について紹介します! FortiManagerはFortiGateを管理するためのFortinet社製品になります。 複数のFortiGateに対し、一括で設定を反映させたり、コンフィグを世代管理…
皆様、こんにちは! ネットワールド西日本技術部九州SEの濱崎申嘉です。 VDIソリューションの高騰に伴い、弊社ではAccopsの取り扱いを開始しました。 Accopsの提案活動をする中でAccopsをAWS上で動かすとどういう構成になりますか? というご質問を多数頂き…
こんにちは!ネットワールド西日本技術部の小川です。今回は、AWSのElastic Load Balancing (ELB)の基本的な設定方法と動作確認の手順についてご紹介します。ELBをまだ使ったことがない方も、設定は簡単なので、ぜひ参考にしてください! はじめに 料金につ…
こんにちは!ネットワールド西日本技術部の小川です。今回は、AWSのElastic Load Balancing (ELB)アクセスログを AWS Athena を利用してログを見やすく方法を紹介します。 S3バケットの作成 ELBのアクセスログ設定 S3 URI のコピー AWS Athena 設定 ログのフ…
ネットワールドSEが徹底解説!非永続性のPool用WorkSpacesでプロファイル管理を行う方法とホームフォルダの有効化によるファイル保存の仕組みをご紹介します。
皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 以前、Personal用のWorkSpacesの検証ブログを記載しましたが、2024年の7月にPool用のWorkSpacesがリリースされたということで、少しずつ取り上げていきたいと思います。 過去のブログ内容に関しては以下の…
はじめに 皆様、こんにちは! ネットワールドのSEの田治米と申します。2024年4月から弊社がAWSの取り扱いを開始するに伴い、AWS Site-to-Site VPNの検証を実施しました。今後、このブログにて検証内容を発信していきたいと考えていますので、是非よろしくお…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの對馬です! FortiGateのログを保管して簡単に分析したい! といったお悩みはございませんか? 今回はFortiGateのログ管理アプライアンスであるFortiAnalyzerをお試ししていただけるよう、 FortiAnalyzerをAWS上にデプロイ…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 以前に公開したAmazon Workspacesの検証に引き続き、今回はAppStream 2.0を検証しました。利用した環境は前回構築した環境をそのまま流用していますので、そこへAppStream 2.0の環境を追加した際の大まか…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの相浦です。 AWSにおけるサーバ負荷分散は、様々な機能があり複雑で難しいと感じたことはありませんか? 今回は、AWS上のサーバ負荷分散としてFortiADCを使用するというソリューションの第一歩として、FortiADCをAWS上にデ…
はじめに 皆様、こんにちは! ネットワールドのSEの福村です。 今回はWorkSpacesにおいて展開済みのマシンに対して、マシンの置換(マシンの移行)を実施していきます。 マシンの移行について VDIを運用していく上で、既存のマシンの置換のために設定変更を盛…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの藤井です。 AWSにおけるネットワークのセキュリティでは、様々な機能があり複雑で難しいと感じたことはありませんか? 今回は、AWS上のネットワークセキュリティとしてFortiGateを使用するというソリューションの第一歩と…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 Part2~Part3では検証用の環境としてWorkspaceの展開までを行いました。ここからは展開されたWorkspaceへ実際に接続してみたいと思います。 この接続についてですが、接続方式としては2通りあります。1つ…
はじめに 皆様、こんにちは! ネットワールドのSEの福村です。 今回はWorkSpacesにおいて展開済みのマシンに対してディスクサイズの変更を実施していきます。 ディスクサイズ変更 WorkSpacesのWindowsのマシンでは以下の2つのドライブがあります。 ルートボ…