DataProtect
皆様こんにちは! Dell EMC 製品 HCI/ストレージ/バックアップを西日本で担当している河田と申します。 現在も定期的にDell EMCコミュニティのストレージWiki(ブログ)に連載し情報を提供しています! 今回は前回のAvamar Virtual Editionの構築から更にNASの…
こんにちは。 Data Domainも今回で第十八回目となりました。第十七回目ではDD3300の初期設定の流れについて見てきました。現在、DDOSの最新バージョンはDDOS7.2(7.2.0.5-653470)になります。 今回はアップグレードを実施する際の考慮事項についてご紹介し…
ヘローワールド!! 皆様こんにちは。 HCIと言えば、現在はAvamar VE(バーチャルエディション)によるデータプロテクションの連携ブームがきてます!きてます! 今回は、実際に公開されている記事も少ないAvamarVEの最新版の構築をやってみたという話題です。 …
バックアップ担当SEの宮内と申します。 先日のブログ記事をご覧くださった皆様、ありがとうございました! 早いもので、Arcserve UDP Cloud HybridとArcserve UDP Cloud Directをご紹介するセミナーの開催日も今週末に迫ってきました。まだ参加の準備ができ…
こんにちは、バックアップ担当SEの宮内と申します。 突然ですが2019年8月28日のArcserveのリリースを確認した方はいますか? なんと、Arcserve独自のクラウドソリューションArcserve UDP Cloud HybridとArcserve UDP Cloud Directがついに日本上陸です! か…
こんにちは。 Data Domainも今回で十七回目となりました。第十六回ではDDOS6.X系のライセンスのダウンロードについて見てきました。今回は "DD3300初期設定の流れ" について紹介します。 弊社購入モデル:Data Domain3300(16TB) 【1】事前準備 [E:shine] …
こんにちは。 Data Domainも今回で十六回目となりました。第十五回ではData Domainのラインナップに新たに加わりました "新モデルDD3300"について紹介しました。今回はDDOS6.X系のライセンスダウンロードについて紹介します。 DDOS6.X系ライセンスの変更点(…
こんにちは。 Data Domainも今回で十五回目となりました。第十四回ではファイル・システム・クリーニングについて見てきました。今回はData Domainのラインナップに新たに加わりました "新モデルDD3300" について紹介します。 【1】新モデルData Domain3300…
こんにちは、バックアップ担当の宮内です。 ご挨拶が遅くなりましたが、 3月のセミナーではとても多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました! 引き続き、Arcserveとネットワールドをよろしくお願いたします。 お礼ついでに、今回もArcserveの機…
RubrikとAHV連携及びニューオリンズで開催される.NEXT 2018のセッションに関するお話です。 RubrikとNutanix、ハイブリッドクラウドのバックアップにご興味のある方は参加されてはいかがでしょうか 本記事の原文はRubrik社の Technical Marketing Engineerで…
こんにちは。本ブログでは、従来のバックアップ製品と異なる視点で新しいソリューションを展開する Copy Data Management (CDM:コピーデータ管理)のパイオニア "Actifio(アクティフィオ)" をご紹介します。 Actifio 社は、2009年 米国マサチューセッツ州ボ…
本記事の原文はNutanixコミュニティのブログNutanix Connect Blogの記事の翻訳ヴァージョンです。原文の著者はNutanix社のSystems Engineering Manager X-Powered Service ProvidersのMike Slisinger氏、X-Powered Cloud ArchitectのMarcel Messing氏そして…
こんにちは。 Data Domainも今回で第十四回目となりました。第十三回目ではクラウドDRソリューションについて見てきました。今回はData Doimainのファイルシステム・クリーニング機能についてご紹介します。[E:flair] ファイルシステム・クリーニングについ…
こんにちは、バックアップ担当の宮内です。 本投稿は2018年3月にネットワールドとArcserve Japanが開催するセミナーの宣伝記事です! 宣伝用にキンチャクガニの絵描きました。キンチャクガニはかわいいんですよ! ちなみに、カニをクリックでセミナー申し込…
こんにちは。 CommVault v11 の最新サービスパック(SP10) がリリースされました。 CommServe の内部データベース Microsoft SQL Server バージョンのアップデート (バージョン 2014) などが更新されておりますので、ご興味のある方は、CommVault 技術ドキュ…
こんにちは、バックアップ製品担当の宮内と申します。 (実は昨年1度だけ記事を書いているのですが、覚えている方いらっしゃいますか...) さて、年の瀬ですね! 今年のバックアップ業界も色々ありました。 個人的に注目していたのはバックアップアプライア…
こんにちは。普段、Commvault のブログのパートを担当しておりますが、今回は、Data Domain とクラウドを活用するデータ保護ソリューションをご紹介します。 クラウドを活用したデータ保護については、以前よりも技術面や経済面で敷居が低くなり、他社のバッ…
こんにちは、今回はDELLEMC社様のご了解を得て、EMC日本語サポート フォーラムをご紹介させて頂きます。 EMC日本語サポート フォーラムはEMCコミュニティ ネットワーク(略称 ECN)の一部です。 ECNアカウントに登録してログインすることで、新規ディスカッ…
最近流行のバックアップ・アプライアンスの紹介です。 日本で一番売れている(集荷台数)バックアップ・アプライアンスは、何か知っていますか? 私も今年の春先まで知りませんでしたが、ネットワーク製品で有名なバラクーダネットワークス社のBarracuda Bac…
皆様こんにちは!久しぶりの Data Domain のお時間です。 社名がDell EMCになり、Data Domain のベゼルも変わりましたが、当ブログは変わらず続きます。 Data Domain には Data Domain Virtual Edtion(DDVE) というVMware、Hyper-V上に構築できる仮想アプラ…
こんにちは。 先月、CommVault v11 の最新サービスパック(SP8) がリリースされました。 Salesforceデータのバックアップなど機能追加されておりますので、ご興味のある方は、CommVault 技術ドキュメントのサイト(こちらをクリック)をぜひご覧ください! さて…
Data Domainも今回で第十一回となりました。第十回ではDDOSのアップグレード手順について見てきました。今回はData Domainのロール(Role)についてご紹介します。 ■ ユーザ・ロールの定義 ・セキュリティを強化するため、Data Domain上に作した各ユーザに対…
vSphere Data Protection(VDP)6.1.4 初期セットアップTips vSphere Data Protection(VDP)6.1.4について初期セットアップ時のTipsを2つお知らせします。 1.vSphere Web ClientにVDPプラグインが表示されない場合の対処方法 ----------- ①:8543/vdp-plugin…
こんにちは。 先月、CommVault v11 の最新サービスパック(SP7) がリリースされました。 CommVault v11 SP7 の新機能概要は、CommVault 社の技術ドキュメントのサイトで公開されていますので、ご興味のある方は、ぜひご覧ください!SP7 の適用により、Virtual…
日本国内でもランサムウェアの被害の件数と身代金の支払額が大幅に上がっているようです。 ”ランサムウェア 2016”で検索するだけでもかなりの記事が出てきます。 被害は、一般企業よりも、医療、公共、教育関係が多く、全体の8~9割を締めています。報道さ…
はじめまして、宮内と申します。 普段は主にバックアップ製品を担当しています。以後お見知りおきを! 初めてのブログでご紹介するのはVeritas NetBackup! もともと高性能で有名なバックアップソフトウェアですが、最近はアプライアンスの新バージョン登場…
本記事はNutanix Advent Calendar 2016への寄稿も兼ねております。是非アドベントカレンダーの他の記事もお楽しみください。当社からは私とSEの工藤が寄稿します。 本記事の原文はNutanix社のPartner Innovation and Vertical Alliances, Sr. Directorを務め…
身近な言葉になってきた”ランサム[身代金ウィルス]”ウェアですが、企業でもアンチ・ウィルスソフト(セキュリティ対策ソフト、振る舞い検知、隔離用のサンドボックスなど)の導入で防御し対策を行っており、セキュリティの面で語られることが多いと思います…
皆さまこんにちは。 今回はエンタープライズバックアップの定番、Veritas社(旧 Symantec社)のNetBackupのマルチテナント機能を紹介してみます。 Veritas NetBackup についてよく知らないという方は以下のURLをご覧ください。 NetBackup で実現するバックアッ…
こんにちは。 今回は、CommVault 最新バージョン V11 の国内提供が開始されましたので、ご紹介します。 最新バージョン V11 のリリース以降、製品名が CommVault Simpana から会社名と同じ "CommVault" に変わりました。Simpana (シンパナ) という製品の名称…
バイナリを集め、カスタムのパッケージを作り、いよいよインストールです。 MacユーザならおなじみのDMGファイルをクリックすることで、スムーズにアプリケーションがインストールされていきます。 それでは、始めます。 ①カスタマイズ編で作成したSimpana.d…
こんにちは。 Data Domainも今回で第十回目となりました。第九回目ではDD Boost over FC の最速バックアップについて見てきました。今回は機能のご紹介ではなく、Data DomainOSのアップグレード手順について紹介します。[E:flair] DDOSのアップグレード手順…
前回、クライアントPCのバックアップのバイナリ収集のところまで実施しました。今回は、そのバイナリのカスタマイズの実施です。共通のインストール・バイナリを作成して簡易なインストールを目指します。 WindowsPCは、サーバ系と大きく変わらないので、本…
Q:VMware VDPの重複排除率はいかほどのものか? A:環境によって異なるので試してみてください。 このようなやりとりは頻繁にありますよね。 まあ、そうなんですがバックアップ対象がOSをインストールしただけの状態であれば"環境によっ て異なる"ということ…
エンタープライズ向けであるバックアップ製品のSimpanaは、サーバ系OSのバックアップを得意としていますが、表題にあるようなクライアントPC、例えばWindows10や7、8、MacintoshといったPC向けのバックアップも管理できます。 今回は、クライアントPCのバ…
皆さんこんにちは。 Data Domain のお時間です。 Data Domain とバックアップサーバの接続方法は色々ありますが、今回はその中でも一番スループットの出る DD Boost over FC について、前後編でお届けします。 DD Boost って何?という方はまず 第四回 Data …
前回、NetBackupを使用したクラウド(Amazon S3)へのバックアップ方法をご紹介させていただきました。この方法も良いのですが、いくつか課題もあります。 課題①:NetBackupはAmazonやGoogleのクラウドには対応しているが、Microsoft Azure等の他のクラウドに…
明けましておめでとうございます。本年も Simapan 関連の連載を続けて行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。第5回では、Simpana の重複排除機能を利用した手法と、VMware 仮想マシンのリストア手法をご紹介しました。今回の第6回では、Simpana の…
こんにちは。Data Domainも今回で第八回目となりました。第四回目ではDD Boost機能について見てきました。今回はEMCジャパン様、ベリタステクノロジーズ様のご協力のもと、Data Domain DD BoostとBackup Execを利用したバックアップパフォーマンス動作検証の…
第4回では、ストレージのスナップショットと連携する VMware vSphere 環境の仮想マシンのバックアップ方法をご紹介しました。今回の第5回では、Simpana の重複排除機能を利用した手法と、VMware 仮想マシンのリストア手法をご紹介します。Simpana が持つデー…
皆さんこんにちは。 Data Domain の時間がやってまいりました。 Data Domain の担当を行っているとお客様から色々なご質問を頂きますが、今回ご紹介するご質問はこれ! Data Domain をファイルサーバのように使用したいです! 似た質問に、「ファイルサーバ…
第3回では、VMware vSphere 環境の仮想マシンのバックアップ方法をご説明しました。今回の第4回では、ストレージのスナップショットと連携する VMware vSphere 環境の仮想マシンのバックアップ方法をご紹介したいと思います。 データ量の飛躍的な増大によっ…
こんにちは。 こんにちは。Data Domainも今回で第六回目となりました。第五回目ではスナップショット機能について見てきました。今回はファイルシステムの使用状況の監視についてご紹介します。■ Data Domain ファイルシステムの使用率についてファイルシス…
第2回では、管理コンソールの起動、バックアップデバイスの登録、そしてファイルシステムのバックアップ方法をご説明しました。今回の第3回では、VMware vSphere 環境の仮想マシンのバックアップ方法について、ご紹介したいと思います。 VMware vSphere 環境…
全国の Data Domain ファンの皆様こんにちは。 Data Domain のブログも第五回目です。 前回までで、Data Domain の基礎、、重複排除機能、レプリケーション機能、DD Boost機能、と良く使用される有名どころの機能をご紹介してきましたが、今回はData Domain …
前回、Symantec社のバックアップ製品であるBackup Exec 2014をご紹介させていただきましたが、昨年末に、Symantec社のもう1つのバックアップ製品であるSystem Recovery の新バージョン、Symantec System Recovery 2013 R2(以下、SSR2013 R2)がリリースされ…
前回(第1回)は、Windows 環境にて、Simpana 管理サーバ "CommServe" と Simapana バックアップサーバ "MediaAgent" をインストールしました。 第2回では、管理コンソールの起動、バックアップデバイスの登録(重複排除ディスク)、そしてバックアップ対象…
こんにちは。Data Domainも今回で第四回目となりました。第三回ではレプリケーション機能について見てきました。今回は Data Domain の機能の一つである『DD Boost』についてご紹介します。 [E:flair]『DD Boost』機能を利用するには追加ソフトウェア・オプ…
本連載は、CommVault Simpana v10.0 R2 ベースの内容を記載しております。ご使用のバージョンによって、操作方法などが異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 また、本連載では、初めて CommVault Simpana を使用する方でもご安心ください!…