2014-01-01から1年間の記事一覧
皆様、2014年も大変お世話になりました。今年は国内のPernixData展開においても、非常に実りのある良い年として終えることができました。心残りがあるとすれば、PernixData FVPソフトウェアの実際の利用者の声を多くお伝えできなかったことです。 6月に発表…
本ブログエントリーはPernixData社のシステムエンジニアであるAndy Daniel氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はFVP Software is Vblock Readyで閲覧可能です。 ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。本ブログのPernixDataの記事のまとめはこ…
こんにちは。Data Domainも今回で第四回目となりました。第三回ではレプリケーション機能について見てきました。今回は Data Domain の機能の一つである『DD Boost』についてご紹介します。 [E:flair]『DD Boost』機能を利用するには追加ソフトウェア・オプ…
皆さん、こんにちは。いつまでバルセロナ気分!?と言われそうなぐらいこのシリーズが長引いてしまい、申し訳ありません。このシリーズでは第3のプラットフォームと呼ばれるアプリケーションが主体のプラットフォームから生まれてきたテクノロジーとVMwareの製…
みなさん、こんにちは。いよいよマイクロセグメンテーションについてのセミナーの開催が決定いたしました。VMware様はもちろん、NSXエコパートナーのF5様、トレンドマイクロ様のご協力も得て、VDI環境のマイクロセグメンテーションについて、ご紹介させてい…
前回の記事ではVMwareが提唱・開発しているProject Fargoをご紹介しました。その目指すところはDockerよりもさらに高速なVMの配備です。前回の記事の中で伏線を張ったのですが、今回はこの伏線を回収しに行きます。Project FargoによってVMの作成、BIOS起動、…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDatabase workload characteristics and their impact on storage architecture design – part 4 – NoSQL platformsで閲覧可能…
皆さん、こんにちは。バルセロナよりのシリーズも途中なのですが、先日行われたvForumのために、PernixData社のチーフエバンジェリストで、私がこのブログで翻訳版を公開させて頂いているFrank Denneman氏のビデオレターを公開いたします。 このビデオはvFor…
本連載は、CommVault Simpana v10.0 R2 ベースの内容を記載しております。ご使用のバージョンによって、操作方法などが異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 また、本連載では、初めて CommVault Simpana を使用する方でもご安心ください!…
前回はDockerとCopy-on-Writeの技術を利用することで、アプリケーション・ミドルウェアを含めての開発環境の準備が迅速になり、アプリケーション主体の会社においては大きな無駄を省ける用になるということと、Containerだけでは、HA/vMotionなどのITインフラ…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はUsing VM Storage Policies with PernixData FVP Datastore Write Policiesで閲覧可能です。 ネットワールドのPernixDataに関…
みなさん、こんにちは。少し間が空いてしまいました。というのも国内最大のクラウド・仮想化のイベントvForumが近づいてきておりますので、準備に追われてしまいまして・・・。まだお申し込みでない方はぜひお申込みください。 vForum事前登録ページ 当社の招待…
どうも、久しぶりのネットアップブログです。 弊社では定期的に『ネットアップハンズオンセミナー』なるものを開催しております。 講義と実習を通して、パートナーの方にネットアップを知ってもらう本セミナー、内容は... 「講義でネットアップの歴史から基…
みなさん、こんにちは。無事に帰国することができました。前回の記事での予告の通り、各セッションで学んできた内容をお届けしたいと思っております。 今回お届けするのはDockerについてです。Dockerについてはバルセロナに同行してくれた当社が誇るスーパー…
昨日の記事に引き続き、VMworld EMEA 2014の2日目のレポートです。 General Sessionではサンフランシスコと同様にCarl氏が1日目の振り返りを実施、EVO、VIO、vCloud AirのドイツDC開設、EVOとモバイル分野でのHP社との協業などです。vRealize Suiteも忘れて…
みなさん、こんにちは。今回は現在行われているVMworld EMEA 2014の様子をバルセロナからお届けいたします。 バルセロナについて バルセロナという場所は御存知の通りスペインの地中海に面した都市で、スペインでは2番めに大きな都市です。カタルーニャ地方…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDatabase workload characteristics and their impact on storage architecture design – part 3 – Ancillary structures for …
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はMulti-FVP cluster design – using RAM and FLASH in the same vSphere clusterで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDatabase workload characteristics and their impact on storage architecture design – part 2 – Data pipelinesで閲覧可能…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はWhat’s new in PernixData FVP 2.0 – Adaptive network compressionで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はWhat’s new in PernixData FVP 2.0 – Distributed Fault Tolerant Memoryで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はConfiguring PernixData FVP 2.0 Fault Domainsで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。本ブログの…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はWhat’s new in PernixData FVP 2.0 – User Defined Fault Domainsで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報は…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はPernixData FVP 2.0 releasedで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。本ブログのPernixDataの記事…
第二回では Data Domain は「重複排除機能」によってバックアップデータを小さくして保存するということを紹介しました。これでストレージ容量、ラックスペースを削減したバックアップが実現できましたね。 企業の大切なデータもばっちり保護できます。 しか…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDatabase workload characteristics and their impact on storage architecture design – part 1で閲覧可能です。 ネットワー…
EMC担当の石塚です。 近々、EMCコミュニティネットワークのスレッドで、Mr.ChadのVirtualGeekが日本語翻訳されて掲載されるかも、とお話を聞きました。 Mr.ChadはEMCプリセールスエンジニアのトップの方なのですが、非常に面白い方で色々な企画に体当たりで…
皆様、いかがお過ごしですか? ネットワーク仮想化していますか? コレまでかなり情報の提供先が制限されていたVMware NSXの営業向けの認定資格であるVSP-NVがe-learningでオープンになりました。 例によって、ネットワールドはどこよりも早く「日本語」で本資格…
4月からこれまでにかなりたくさんの記事を翻訳してきましたが、どこから読んでよいかわからないというお問い合わせをいただくケースが出てきましたのでいわゆる「まとめページ」を作成いたしました。完全に記事と同期してアップデートするとは限りませんが、ぜ…
皆さん、Backup Execという製品をご存じですか?Backup ExcelでもBackup Exileでもありません。Backup Execはバックアップソフトウェアですが、古くはSeagate Software社・VERITAS Software社からリリースされていた歴史のあるバックアップソフトのため、名…
本ブログエントリーはPernixData社のコアチームエンジニアであるChethan Kumar氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDestaging Writes from Acceleration Tier to Primary Storage – Part IIで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこ…
EMC担当の石塚です。早くも暑さが穏やかになってスーツ姿も楽になったのは嬉しい限りなのですが、夏が満喫できずに終わるのも少し寂しいものです。。。 さて、本日はEMC社が提供しているストレージ群の中に、最近加わった製品のお話です。 EMCにはSymmetrix…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はStorage I/O requirements of SAP HANA on vSphere 5.5で閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。 VM…
先の記事ではブロックストレージとファイルストレージの両方についてVVOLの実装を難しくするそれぞれの原因があるという話を述べてきました。 その理由は「ストレージオフロード」であり、ブロックストレージからは仮想マシンの実体であるVMDKを理解できないこ…
前回の記事ではSoftware-Defined StorageとVVOLの位置づけについて解説しました。 つまりVVOLは「Sotware-Defined Storage」を実現しようとしながら、同時に「ストレージオフロード」を実現しようとしているということです。前回は後者のストレージオフロードが…
実はすでに帰国してしまっているのですが、現地で書きためた最後の記事を投稿します。 現時点で公開されているVVOLはまだベータとしての位置づけで正式リリースになった場合には実際のものと異なる可能性があるので、その点はご了承ください。とはいえ、VVOL…
時差ボケもあり、うっかり寝てしまったので少し遅い時間の投稿になりますが、今回は予告通りBreakout Sessionを聞いた中からネットワーク仮想化分野の「マイクロセグメンテーション」について紹介させていただきます。 マイクロセグメンテーションとは? マイク…
Day 2 General session 今日もGeneral Sessionが始まります。はじめに登壇したのはCTOのBen Fathi氏です。Ben氏は昨日のセッションを振り返ります。 EVO:RAIL OpenStack NSX vRealize Suite vCloud Air Network Docker, Google, Pivotalとのアライアンス こ…
皆さん、こんにちわ。今回は8月24日から28日まで米国はサンフランシスコにて開催されているVMworldに参加しておりますので、その様子を雰囲気だけになってしまうかもしれませんが、ほそぼそとお伝えして行ければと考えております。日本時間は現在すでに26日…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はSession STO3008-SPO – Love VAAI? Then you want to hear about FVP at VMworldで閲覧可能です。ネットワールドのPernixData…
皆さんこんにちは。 猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしですか? 今日はそんな猛暑がもっと暑くなる内容をご紹介したいと思います。 もうご存知の方も多いと思いますが、実はみんな大好きFAS2000シリーズの最新後継機が7月にリリースされております。 …
本ブログエントリーはPernixData社のコアチームエンジニアであるChethan Kumar氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はDestaging Writes from Acceleration Tier to Primary Storage – Part Iで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこち…
EMC担当の石塚です。 先日のEMCForumにはお越し頂けましたでしょうか。 なにやらEMC 山野社長や弊社社長の森田までブースで楽しんでいたようです。 私は残念ながら業務の都合でまったく参加できませんでした。 RQの方とお話したかった。。。 さて、今回のテ…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はLife in the Data Center – a story of love, betrayal and virtualizationで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関す…
5週に渡り、毎週Simpanaの機能について公開してきましたが、Simpanaを使ってみたくなりましたか? 今回は、Virtualizationについてです。 【参考情報】 http://documentation.commvault.com/commvault/v10/article?p=landing_pages/c_virtualization.htm VMw…
本ブログエントリーはPernixData社のブログのAndy Daniel氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はWith SSD, controller “cache” is not kingで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。 PernixDataはフラッシュ仮想化のソフトウェア…
お久しぶりです。EMC担当の石塚です。ここ1か月ほどVNXパートナー様向けの設計・導入トレーニング企画の対応でテンパっておりました。製品概要から見積もり作成、パラメータの決定や導入手順のオーバービューなどを含めた2日間分のトレーニングです。興味を…
本ブログエントリーはPernixData社のテクノロジーエバンジェリストであるFrank Denneman氏のブログの翻訳版です。 本記事の原文はStop wasting your Storage Controller CPU cyclesで閲覧可能です。ネットワールドのPernixDataに関する情報はこちら。 大抵の…
今回のSimpanaは、SnapShot Managementの解説になります。 アレイベースのスナップショット機能と連携し、効率的なバックアップ/リカバリの機能をSimpanaは提供します。 【参考情報】 http://documentation.commvault.com/commvault/v10/article?p=landing_p…
少し前の記事になってしまいますが、vExpert 2014Q2のメンバーが発表されています。 前回のvExpert 2014Q1発表時の内容はこちら。 vExpertは今年から各Qごとにエントリーができるようになり、新たなメンバーを加えて892名のコミュニティとなりました。 日本…