株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

【NetScaler】セキュリティ Tips

おはようございます! NetScaler 製品担当 です、初めてのブログ投稿となりますどうぞよろしくお願いします。ここ数年はSSL-VPN関連機器を狙った攻撃が増加しており、少しでも安全な環境を構築するために役立ちそうな機能をいくつかまとめてみました。 本ブ…

【Dell Blog】Unity Block Replication環境の移行はThinCloneを活用しよう

こんにちは、ネットワールドストレージ担当です。 今回はUnityをBlock+レプリケーションで使用している環境の移行についてのお話です。 既存でUnityを使用しているのであれば、リプレース先もUnityが選択肢になるかと思います。 UnityのBlockレプリケーショ…

(いまさら)Raspberry Piで学ぶ ESXi 第3回 ARM-ESXiにUbuntu Server for ARMをインストールする方法

第3回 ARM-ESXiにUbuntu Server for ARMをインストールする方法 こんにちは、ネットワールドの海野です。Raspberry Piを活用して仮想化環境を構築するシリーズの第3回です。前回の記事では、ESXi-Arm をRaspberry Piにインストールする手順を紹介しました。 …

(いまさら)Raspberry Piで学ぶ ESXi 第2回 Raspberry Pi に ESXi-Arm をインストールする手順

こんにちは、ネットワールドの海野です。 Raspberry Piを活用して仮想化環境を構築するシリーズの第2回です。 前回の記事では、ESXi-Arm Flingの概要と導入準備について解説しました。 blogs.networld.co.jp 今回は、実際に Raspberry Pi へ ESXi-Arm Fling …

【Dell Blog】SecureConnectGateway 最新バージョンの簡単ガイド

2024年10月15日にリリースされたSCG v5.26.00.20をチェック。過去記事で学んだ知識を活かして手軽にバージョンアップ!

(いまさら)Raspberry Piで学ぶ ESXi 第1回 ESXi-Arm Flingの概要と導入準備

こんにちは、ネットワールドの海野です。 Raspberry Piを活用して仮想化環境を構築するシリーズの第1回です。全3回に分けてこの内容をご紹介していきます。ここでは (いつの間にか復活していた) VMwareのESXi-Arm Flingの概要、構築に必要なハードウェアやソ…

AWS re:Invent 2024ラップアップ-エンジニア視点で掘り下げ

ハンズオンワークショップや展示会での交流を通じて得た経験をもとに、AWSの新サービスや技術トレンドを現場からレポート。エンジニア必見の内容です。

AWS re:Playで盛り上がる-イベント詳細レポート

2024年のAWS re:Inventの余韻を楽しむre:Playイベントを徹底レポート。WeezerやZeddのライブ、RCレース、スケートなど、多彩なアクティビティで盛り上がった夜に迫ります。

APJ on Tour限定の交流パーティー!現地の熱気をお届け

AWS re:Invent 2024の現地レポート!参加したアクティビティや国際交流イベントの様子を詳しく解説します。

F5 BIG-IP - AWS上にBIG-IP VEを作成してみる

皆様こんにちは!ネットワールドSEの渡邊です! 本記事ではAWS環境にBIG-IPの仮想アプライアンスである、BIG-IP VEをデプロイする手順を紹介します。 簡単な構成図 VPCを作成 サブネット作成、名前変更 管理アクセス用のサブネット作成 サブネット名変更 ル…

AWS WAF - 入れ子構造のユーザー独自ルール作成方法

皆様こんにちは!ネットワールドSEの渡邊です!前回は検証用にAWS WAFを構築する手順を紹介しました。 blogs.networld.co.jp 今回は特定リクエストのみを許可する際に必要となる、ユーザー独自ルールの作成、及び入れ子構造(ネスト構造)のルール作成につい…

【Dell Blog】Unityシリーズのレプリケーションで移行されるもの・されないもの

皆様こんにちは!!ネットワールドのストレージ担当SEの細川です。 2024年も残り3週間ほどで終わろうとしていますが、如何お過ごしでしょうか。 今回はUnityシリーズのレプリケーション機能で移行できるもの・できないものに関して紹介したいと思います。レ…

検証用にAWS WAFを作成してみる

ALBを用いた具体的な作成手順をステップごとに紹介。AWS WAFの作成方法を画像付きで解説します!

[現地レポート] AWS re:Invent 2024:4日目

皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent4日目のレポートを取り上げていきます。初日から3日目の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp blogs.networld.co.jp 今日は、Optimize virtual desktop perf…

[現地レポート]AWS re:Invent 2024:3日目

皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent3日目のレポートを取り上げていきます。初日と2日目の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp AWS Partner Keynote with Dr. Ruba Bornoに参加してきました。…

[現地レポート]AWS re:Invent 2024:2日目

皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 前回に引き続き、今回もre:Invent2日目のレポートを取り上げていきます。初日の様子は以下をご参照ください。 blogs.networld.co.jp このイベントの最大の見どころであるCEO Keynote with Matt Garmanに参…

[現地レポート]AWS re:Invent 2024:1日目

皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 突然ですが、私は日本を飛び出しアメリカのラスベガスに来ています。目的としてはAWS最大のグローバルイベントであるAWS re:Invent 2024に参加するためです。簡単に紹介するとAWSが毎年開催する大規模なカ…

WorkSpacesプール - 自動スケーリングのポイント紹介

はじめに 皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 2024年の7月にリリースされたプール用のWorkSpacesについて記載していきます。今回は自動スケーリングについて公式のドキュメントから収集した情報を整理も兼ねて紹介していきたいと思います。 過…

新卒1年目でもできる!AWS SAA合格記

こんにちは!ネットワールドSEの長野です! 先日、「AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C03)」を受験しました。 これからクラウドの勉強としてAWSの試験勉強を始めようとしている方も多いのではないでしょうか?本記事では、私が試験…

【Dell Blog】Avamar Virtual EditionでIPアドレス変更してみた!

皆様こんにちは!! Dell EMC 製品 HCI/ストレージ/バックアップを西日本で担当している河田と申します。今回はAvamar Virtual Edition でIPアドレス変更Tipsをご紹介します。 AvamarのIPアドレス変更を”resite(他の場所に移動させる[移す])”と言いますが…

AWSにデプロイしたFortiAnalyzerにオンプレのFortiGateを接続してみる

皆様こんにちは!ネットワールドSEの對馬です! 前回はFortiAnalyzerをAWS上にデプロイするためのガイドをお届けしました。 今回はオンプレミスで運用しているFortiGateを、AWS上に展開したFortiAnalyzerに接続する方法について FortiGateとAWSの設定を図解…

NetApp BlueXP backup and recoveryをAWS環境で使ってみよう! Part4

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part3から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はバックアップ編でした。 Part4では最…

NetApp BlueXP backup and recoveryをAWS環境で使ってみよう! Part3

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part2から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はConnector編でした。 Part3ではバック…

NetApp BlueXP backup and recoveryをAWS環境で使ってみよう! Part2

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 Part1から引き続き、「BlueXP backup and recovery」をAWS環境で使ってオンプレのデータをバックアップしてみた!ということでご紹介していきたいと思います。 前回はBlueXPにログイン編でした。 Part2で…

NetApp BlueXP backup and recoveryをAWS環境で使ってみよう! Part1

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡です。 久々のブログ投稿になります。 皆様「BlueXP backup and recovery」って、ご存じでしょうか? 元々はCBS(Cloud Backup Service)とも呼ばれており、NetApp社が提供するSaasのBlueXPを使い、オンプレやク…

どこよりもはやい、Proxmox VE 8.3リリース概要

Proxmox VE 8.3が発表されました 弊社でも10月から販売を開始して以来、多くのお問い合わせをいただいているProxmox VEの最新版8.3がリリースされました。2023/6にリリースされた8.0から、2023/11に8.1、2024/4に8.2、そして今回2024/11に8.3と半年に一度の…

【Dell Blog】PowerProtectDDでシンプルクラウド連携!CloudTierでWasabiと連携させてみた!

皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当の片山です。 今回もDPS系のネタになります!皆様Power Protect DD(以後DD)ネイティブで搭載している機能である”Cloud Tier”を知っていますか? 現在はストレージ単体でクラウド連携が可能なことが一般的に…

【Dell Blog】PowerStoreのデータ削減保証プログラムを徹底的に深掘りする!

皆様、こんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの多川です。 PowerStore OS 4.0が発表されてから、立て続けに9回PowerStoreのブログを投稿してきました。今回はなんと10回目の投稿となります! 参考までに過去の投稿を紹介します。 投稿日 記事名 2024…

2024年10月17日以降に GitLab Duo を使い始めるための情報まとめ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前からこのブログでも取り上げていたGitLab Duoですが、2024年10月17日からは有償アドオンが必要となります。それに伴い、GitLab Duoに関する情報を簡単にまとめた記事を書こうと思い至りました。 今回のブログでは…

【Dell Blog】「PowerStore×Alog ConVerter」CIFS監査ログ設定検証してみました!

皆様こんにちは。 ネットワールドのストレージ担当、三嶽です。 今回は最新バージョンであるPowerStore4.0も登場したPowerStoreとAlog ConVerterの連携検証を行いましたのでその結果をシェアしたいと思います。 昨年にもUnityとAlog ConVerterでのCIFS監査ロ…

AWS上でAccopsを構築してみる【HySecure編】

皆様、こんにちは! ネットワールド西日本技術部九州SEの濱崎申嘉です。 前回につづき、Accopsについて紹介していきます。 前回はHyWorksControllerを構築して、AWS上に展開した仮想マシンにLAN内で接続して動作確認を行いました。 今回はAccopsの仮想アプラ…

【Dell Blog】PowerStoreデータ削減率の向上の真意!?OS3.6とOS4.0で比較してみた 後半戦

こんにちわ。ネットワールドストレージ担当の小野です。 前回、ダウングレード手順を利用して、OS3.6でのデータ削減率とOS4.0でのデータ削減率の違いについて調査していくという記事を投稿いたしましたが、今回の内容はその後半戦となります。 まだ前半戦の…

初めてでも安心の図解付き!FortiManager on AWS デプロイガイド

こんにちは!ネットワールドSEの林です 今回は、AWS上でFortiManagerをデプロイする手順について紹介します! FortiManagerはFortiGateを管理するためのFortinet社製品になります。 複数のFortiGateに対し、一括で設定を反映させたり、コンフィグを世代管理…

AWS上でAccopsを構築してみる【HyWorks編】

皆様、こんにちは! ネットワールド西日本技術部九州SEの濱崎申嘉です。 VDIソリューションの高騰に伴い、弊社ではAccopsの取り扱いを開始しました。 Accopsの提案活動をする中でAccopsをAWS上で動かすとどういう構成になりますか? というご質問を多数頂き…

AWS : Application Load Balancer (ALB) の構築方法

こんにちは!ネットワールド西日本技術部の小川です。今回は、AWSのElastic Load Balancing (ELB)の基本的な設定方法と動作確認の手順についてご紹介します。ELBをまだ使ったことがない方も、設定は簡単なので、ぜひ参考にしてください! はじめに 料金につ…

AWS Athena : ELBアクセスログのクエリ方法

こんにちは!ネットワールド西日本技術部の小川です。今回は、AWSのElastic Load Balancing (ELB)アクセスログを AWS Athena を利用してログを見やすく方法を紹介します。 S3バケットの作成 ELBのアクセスログ設定 S3 URI のコピー AWS Athena 設定 ログのフ…

Pool用のWorkSpacesのプロファイル管理について

ネットワールドSEが徹底解説!非永続性のPool用WorkSpacesでプロファイル管理を行う方法とホームフォルダの有効化によるファイル保存の仕組みをご紹介します。

【Dell Blog】PowerStoreデータ削減率の向上の真意!?OS3.6とOS4.0で比較してみた 前半戦

こんにちわ。ネットワールドストレージ担当の小野です。 今回は前回実施したダウングレード手順を利用して、OS3.6でのデータ削減率とOS4.0でのデータ削減率の違いについて調査していきたいと思います。 まず重複排除と圧縮の仕組みを簡単に説明します。 重複…

WorkSpacesプール 新しい仮想デスクトップの特徴と設定

皆様、こんにちは!ネットワールド SEの福村です。 以前、Personal用のWorkSpacesの検証ブログを記載しましたが、2024年の7月にPool用のWorkSpacesがリリースされたということで、少しずつ取り上げていきたいと思います。 過去のブログ内容に関しては以下の…

AWS-Azure間でVPN接続してみた!

はじめに 皆様、こんにちは! ネットワールドのSEの田治米と申します。2024年4月から弊社がAWSの取り扱いを開始するに伴い、AWS Site-to-Site VPNの検証を実施しました。今後、このブログにて検証内容を発信していきたいと考えていますので、是非よろしくお…

初めてでも安心の図解付き!FortiAnalyzer on AWS デプロイガイド

皆様こんにちは!ネットワールドSEの對馬です! FortiGateのログを保管して簡単に分析したい! といったお悩みはございませんか? 今回はFortiGateのログ管理アプライアンスであるFortiAnalyzerをお試ししていただけるよう、 FortiAnalyzerをAWS上にデプロイ…

【Dell Blog】スナップショット連携!VeeamのPowerStoreプラグインを入れてみた!

こんにちは!ネットワールド ストレージ担当の島田です。 先日のDell Technologies WorldでPowerStorePrime が発表されましたね! Dell Technologies社としてもPowerStore推し!ということで 今回はVeeam Backup&ReplicationのPowerStoreプラグインを紹介し…

AppStream 2.0 検証報告 ~AWS のアプリケーション配信サービスとは?~

皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 以前に公開したAmazon Workspacesの検証に引き続き、今回はAppStream 2.0を検証しました。利用した環境は前回構築した環境をそのまま流用していますので、そこへAppStream 2.0の環境を追加した際の大まか…

【DELL Blog】PowerStoreのダウングレードをやってみた

皆様こんにちわ。 ネットワールドストレージ担当の小野です。 PowerStoreOS4.0が発表されいろいろな情報がでておりますが、今回はPowerStoreのダウングレードを実施してみたいと思います。アップグレードはGUIからできるのは知っており、初期化も簡単にでき…

Pure Accelerate 2024 in Las Vegas イベントレポート!!

皆様、こんにちは! ネットワールド ストレージ担当の三嶽です。 6/18~6/21までの4日間、PureStorageの年次イベントである「Pure// Accelerate 2024」がラスベガスの「Resorts World Las Vegas」にて開催されました。ネットワールドも現地を訪れ最新情報を…

手軽に導入OneXafe!(OneXafe導入サービスの様子ご紹介)

こんにちは、バックアップ製品担当SEの井上です。 普段全く関心のない競技でもついつい見てしまう、オリンピックあるあるの今日この頃です。 さて、今回は弊社で提供しているOneXafeの導入サービスについて、どんな感じで導入を進めていくのか、過去の構築実…

【Dell Blog】PowerStore Prime!! Version 4.0の性能向上の秘密に迫る!!

皆さんこんにちは ネットワールドストレージ担当武田です。 今回も引き続きDell Technologies Worldでも目玉として発表されたPowerStore Primeについてのご紹介です。 私も現地ラスベガスへいきDell Technologies Worldへ参加してきましたが、様々な製品の紹…

Falcon Windows Host Recovery Tool v1.1.0 の利用方法

7/19に発生したクラウドストライクの障害についてはクラウドストライク社のWebサイトもしくはこちらの記事をご確認ください。 www.crowdstrike.com blogs.networld.co.jp クラウドストライク社が提供するリカバリーツールの利用方法をご案内します。ツールは…

8/7 13:00 更新) CrowdStrike Falconを導入しているWindows ホストがブルースクリーン(BSOD)になる障害について

8/7 13:00 更新 (根本原因分析(RCA)レポートについて追記) ※以前の更新履歴は最下部に移動しました。 -------------------------------------- 7/19、CrowdStrike Falconを導入したWindows機器においてブルースクリーン(BSOD)となる障害が発生いたしました…

【Dell Blog】UnityからPowerStoreへ楽々NAS移行!

皆様こんにちは。ネットワールド ストレージ担当 後藤です。 前回は、PowerStore4.0から登場した、「ユニバーサルストレージインポート」機能を紹介いたしました。前回はブロック領域のインポートでしたが、今回はファイル領域のインポート機能の紹介をさせ…