こんにちは、HVM担当SEです。 HVMは、HPEが提供する仮想化ソリューションとして期待が集まっている製品です。 vCenter Serverに相当するVM Essentials Managerによる管理が容易なKVMベースのHVMクラスターの展開を可能にする仮想化ソリューションです。 HVM…
みなさん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、FortiClientEMSを使ったFortiClientのバージョン管理についてご紹介します。 みなさんは、普段からFortiClientのバージョン管理をされていますか? FortiClientのバージョンを社内…
こんにちは。ネットワールドSEの藤田です。先日、ついにVMware Cloud Foundation9.0(以下、VCF9)がリリースされましたね。モダンプライベートクラウドのためのプラットフォームとして多くの機能強化がなされています。情報収集されている方も多いのではな…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 MicrosoftのAzure Local 2506でプレビューが始まった「SDN enabled by Azure Arc」ですが、みなさんテストされましたか? 前回は従来のSDNとSDN enabl…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 MicrosoftのAzure Localですが、常に更新をし続けるソリューションであり、7月もセキュリティ更新を含んだソリューションアップデートが配信されまし…
こんちにはネットワールドストレージ担当です。 今回はSCGにPowerEdgeとPowerSwitchを登録する方法をご紹介します。 PowerEdgeやPowerSwitchはお客様自身で監視してストレージはSCGや機器内蔵のリモート保守機能を使用するといったお客様も多いですが、この2…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 2025年5月に、GitLab Premium もしくは GitLab Ultimate をご利用中の方は、追加料金なし で Duo の一部が使えるようになりました!!! 今回は GitLab Duo Coreの概要説明と、Duo Coreの機能の一つであるコード説明を…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 仮想化界隈のアレコレで最近注目を浴びているMicrosoftの仮想化基盤ですが、Windows Serverに搭載されているHyper-V、「Azureのサービス」としてリリ…
皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 先日、Fortinetから全機種でのSSL-VPNの廃止が発表されました。これを受けて、「SSL-VPN」から「IPSec-VPN」への移行をご検討中の方も多いかと思います。そんな中で以下のようなお悩みはあり…
Microsoft 365におけるデータ使用量の確認方法 はじめに こんにちは!ネットワールドでMS担当している石坂と申します。今日は、Microsoft 365上でのデータ使用量をどうやって確認するか、そのステップを楽しく簡単にご紹介しますね。 会社の合併分割等でMicr…
CrowdStrike Falcon ShieldのUIがFalconコンソールに統合されました。また、製品の統合運用に関する検証を実施しました。
WorkSpaces PoolsにFSLogixを組み合わせた先進の構成!AD参加、カスタムイメージ作成、ポリシー設定を含む詳細なプロセスを紹介。
こんにちは、ネットワールド・クラウドストライク担当です。現在弊社では、Active Directoryリスクレビュー(以下、ADRR)キャンペーンを実施しています。 www.networld.co.jp ADRRでは、クラウドストライクの専門家によるActive Directory(以下、AD)のリス…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 仮想化界隈のアレコレで最近注目を浴びているMicrosoftの仮想化基盤ですが、Windows Serverに搭載されているHyper-V、「Azureのサービス」としてリリ…
WorkSpaces PoolsとFSLogixを組み合わせる設定方法を徹底解説。VPC展開からAD設定、FSxのドメイン参加までのステップを詳しく紹介。
MicrosoftのFSLogixを活用した仮想デスクトップ環境構築ガイド。非永続性Poolsやプロファイルデータの管理方法から詳細な構成図まで、技術的なポイントを深掘り。
こんにちは!ネットワールドでストレージを担当しているSEの山元です。 今回は、Dell Technologies社のUnityストレージとProxmox VEを組み合わせた仮想基盤構築の検証レポートをお届けします。ネットワールドらぼでは以前、PowerStoreとの連携検証結果をお伝…
皆様こんにちは!ネットワールド Accops担当です。 前回に引き続きAccops HySecureの新バージョン7.0がリリースされておりますが検証記事が少ないので今回はまず2台構成のHA(Active-Standby)構成を実施し、その後3台目を追加したHA(cluster)構成も検証結果を…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 仮想化界隈のアレコレで最近注目を浴びているMicrosoftの仮想化基盤ですが、Windows Serverに搭載されているHyper-V、「Azureのサービス」としてリリ…
前回のFalcon Shieldの記事を閲覧いただいた方、ありがとうございました。今回は続編です! あれから少し時間が経ちましたが、裏ではちゃんと触ってました! 変更点や、色々といじってみた結果をご報告します。 前回の記事がまだの方はこちらから読めます。 …
皆様こんにちは!ネットワールドSEの小島です。 前回の記事「#1 デプロイ編」では、NSX環境構築の第一歩としてNSX Managerのデプロイを行いました。 今回の「#2クラスタ構成編」では、NSX Manager3台でクラスタを構成し、VIPを設定する手順をキャプチャと共…
VMware NSXの分散ルーティングを詳しく解説。低遅延で効率的な通信を実現するSRとDRの役割を理解し、構成のポイントを学びます。
皆様こんにちは!ネットワールド Accops担当です。 前回に引き続きAccops HySecureの新バージョン7.0がリリースされておりますが検証記事が少ないので今回はワンタイムパスワード(OTP)検証結果を共有したいと思います。 ※前提としてVol.1とVol.2を設定済み環…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 「Azure MigrateでVMware仮想マシンをAzure Local に移行してみた」ということで、Microsoft Azureのサービスである「Azure Migrate」を使用して、VMw…
皆さんこんにちは、ストレージ・バックアップ製品を担当している井上です。本日はWasabi社の製品であるWasabi Cloud NASについて、ズバっと簡潔に紹介したいと思います。なぜならこのWasabi Cloud NAS(以後WCN)という製品、経験上、(実際には色々考慮しな…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 「Azure MigrateでVMware仮想マシンをAzure Local に移行してみた」ということで、Microsoft Azureのサービスである「Azure Migrate」を使用して、VMw…
こんにちは。2025/5/23に「一時的なロール付与」機能が搭載されました。 Falcon UIのユーザー管理において、期間を指定し権限を付与できる機能です。ロールを付与するにあたり、Falcon 管理者(Falcon Administrator) のロールが必要になります。 ロールとは…
こんにちは。ネットワールドでストレージを担当している細川です。新緑が心地よい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、最近リリースされた Unity OE 5.5の紹介です。新しいOEがリリースされるたびに新機能が追加されていますが今…
皆さまこんにちは。 ネットワールド SE古谷です 先日投稿したHyWorks3.6に関する投稿の中で記載した不具合情報についての更新情報となります。 blogs.networld.co.jp 6/6にNutanix環境での仮想マシン展開や管理についての不具合の修正を含むホットフィクスプ…
こんにちは。ネットワールドSE殿貝です。 VMware by BroadcomのTanzu製品などKubernetesソリューションを触っていたりします。 コンテナ内や軽量なLinuxなどで、ping や telnet、nc (netcat) が使えないことってありますよね。 でも、ちょっとした疎通確認が…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 「Azure MigrateでVMware仮想マシンをAzure Local に移行してみた」ということで、Microsoft Azureのサービスである「Azure Migrate」を使用して、VMw…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 「Azure MigrateでVMware仮想マシンをAzure Local に移行してみた」ということで、Microsoft Azureのサービスである「Azure Migrate」を使用して、VMw…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 仮想化基盤(ハイパーバイザー)を移行しよう! となった場合、まず何を考えるか。それは「今使っている仮想マシンを、新しい仮想化基盤に安全に移行…
こんにちは。ネットワールド西日本技術部SEの山下大輔です。 現在、弊社では FortiGate における SSL-VPN 機能の廃止に伴い、その代替手段の一つとして「IPSec-VPN」に関する各種検証を実施しています。 今回はその検証の中から、MACアドレスによるアクセス…
皆様こんにちは。ネットワールドでMS担当している石坂と申します。 Microsoft 365 管理センターにMicrosoft 365 Apps admin centerが追加されていることに気が付き自分の確認も含め少しご紹介します。 Microsoft 365 管理センター Microsoft 365 管理センタ…
Falcon ShieldはSaaSセキュリティ状況を確認可能なCrowdStrikeの新製品です。検証してみました。
ECS Community Editionを使ったオブジェクトストレージのセットアップからVeeamとの統合まで、初心者でもわかりやすくガイドします。
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 今回はCitrix DaaSの新機能であるdeviceTrust機能について検証していきたいと思います。 deviceTrustは2025年に入ってから追加された機能で、Hybrid-Multi Cloud(HMC)ライセンス以上のエディションにて…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 Workspaces Core検証レポートPart3ということで、今回は前パートまでに構築した環境をもとにコンソールから利用可能な機能について確認しつつ、また、構築途中に感じた疑問を解消していきたいと思います。…
みなさん、こんにちは。ネットワールドでSA(ソリューションアーキテクト)として活動している後藤です。 最近注目を集めているMicrosoftのHCIソリューション「Microsoft Azure Local」ですが、ハードウェアアプライアンスを購入する前に「ちょっと試してみ…
皆様こんにちは。 ネットワールド SE有田です。 表題のとおり既存のNutanixユーザーにはお馴染みのallsshですが、ProxmoxVEを利用していると『allssh使えたらいいなー便利だよなー』なんて場面が多々あるかと思います。という訳でProxmox VEでallsshやってみ…
こんにちは。鈴木です。 今回は2025年5月17日(日本時間)にリリースされた、CrowdStrike Falcon Privileged Access を実際に触ってみたいと思います。 公式Webサイトには インタラクティブデモ も公開されていますので、自分のペースで操作感を確認したい方…
皆様こんにちは!ネットワールド Accops担当です。 前回に引き続きAccops HySecureの新バージョン7.0がリリースされておりますが検証記事が少ないので今回は設定から動作確認までの検証結果を共有したいと思います。 Vol.1のAccops HySecureインストールまで…
皆様こんにちは!ネットワールドSEの小島です。 クラウドや仮想化技術が進化する中で、ネットワーク仮想化はITインフラストラクチャの重要な要素となっています。 NSXは、仮想ネットワークとセキュリティを一元管理できる強力なプラットフォームであり、企業…
前回、CrowdStrike Falcon Completeをご紹介しました。CrowdStrike Falcon Completeは、AI技術と専門家チームによる24時間365日の監視・対応を組み合わせたマネージド検出・レスポンス(MDR)サービスではありますが、お客様セキュリティ運用すべてをマネー…
">企業の情シス担当者の皆様は、日々多くのセキュリティアラート対応や脅威対策に追われていることと思います。限られた人員とリソースで、複雑化・巧妙化するサイバー攻撃に対処するのは本当に大変ですよね。特に、セキュリティに精通した人材不足は多くの…
皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当の片山です。 最近特に業界的な事情もありHyper-vの需要が増えていることにより実感を感じています。エンジニアの皆様でも検証環境がvSphere環境だったりしませんか? 物理サーバーがあればよいですが、Win…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 今回はWorkspaces Core検証レポートPart2ということで、Part1にて事前準備まで進めた環境においてCitrix DaaSとWorkspaces Coreの連携を行い、Workspacesを展開してユーザーから利用できる状態まで構築を…
皆様こんにちは。 ネットワールド SE古谷です。 今回はわたしが担当しているAccops製品の最新情報をお届けします。 4/16にVDI/SBCを管理する製品であるHyWorksの新バージョンであるv3.6が日本でもGAされました。新機能などを検証していこうと思うのですが、…
皆様、こんにちは。 ネットワールド SEの目木です。 以前の投稿にて紹介していたWorkspacesに、私が担当するCitrix製品と連携可能なWorkspaces Coreと呼ばれるソリューションが存在しておりましたので、今回はこちらのサービスについて検証していきたいと思…