株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

GitLab

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLab Pagesを活用して静的Webサイトをカスタムドメインで公開する

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには GitLab Pages という機能があり、GitLabのリポジトリから静的Webサイトを直接公開できます。 SaaS版の場合、GitLab PagesではGitLabがデフォルトで用意してくれているドメイン (gitlab.io) か、自分が持つ…

GitLab Duo Chatでテストコード自動生成を試してみませんか?

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 皆様は普段の業務で生成AIを使っていらっしゃいますか? 文書の要約、キャッチフレーズの提案、音声からの文字お越しなど、様々な使い方で業務を効率化できる便利な生成AI…GitLabを使った開発も例外ではありません。 …

GitLabのCode Suggestions機能をお試し ~SaaS版 (GitLab.com) の場合~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのSaaS版 (GitLab.com) でCode Suggestions 機能を試用 します。 2023/08/02現在、Code Suggestionsは無償プランでも利用可能なので、是非ご利用いただければと存じます。 本記事の対象の方 …

GitLabとHashiCorp Vaultを連携させて、CI/CDパイプラインでシークレットを取得する方法

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、 GitLabとHashiCorp Vaultを連携させて、CI/CDパイプラインでシークレットを取得する方法 を紹介いたします。 今回はJSON Web Token (以降JWTと記載) を有効期限1分のアクセストークンとして使用する…

GitLab 16.0の新機能 ~フォーク先とフォーク元の差分の有無をGUIから確認 & 反映させる編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、 GitLabでフォーク先とフォーク元の差分の有無をGUIから確認 & 反映させる方法 を紹介いたします。 本機能は GitLab16.0 の新機能の一つで、この機能のおかげでフォークの利便性が大きく向上している…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、クローンとフォークの違いを少しだけ理解する話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 突然ですが、皆さまはGitにおけるクローンとフォークの違いをご存じですか? 今回のブログは、Gitのクローンとフォークの違いについて です。 既にクローンとフォークの違いを説明する技術ブログなどはたくさんありま…

GitLab.comの共有Runner (SaaS Runners) に関する基本情報まとめ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、GitLab.comの共有Runner (SaaS Runners) に関する基本情報のまとめ記事 です。 本記事では、GitLab.comでSaaS Runnersの使用をご検討中の方への情報発信はもちろん、既にSaaS Runnersをお使いの方にも…

5分で理解できる、GitLabのコメントテンプレート概要と作り方

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのコメントテンプレート について述べます。 コメントテンプレートはその名の通り、マージリクエスト等のコメント欄のテンプレートを作成できる機能です。 日々GitLabで開発業務に従事してい…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEによる、GitLabで不要なブランチを削除する方法

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabで不要なブランチを削除する方法 を述べます。 本記事では、通常ブランチの削除方法の他、Protected branch および Default branch の削除方法 についても言及しております。 また、本記事の…

GitLab.comにTOTPの2FA (2要素認証) でログインできなくなった場合の対応方法 (2023/07/06 更新)

2023/07/06 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回は、GitLab.comにTOTPの2FA (2要素認証) でログインできなくなった場合の対応 を簡単にまとめました。 本記…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、5分でGitLabのGUIでチェリーピックする

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのGUIでチェリーピックする方法 を述べます。 GitLabのGUIでチェリーピックする場合、コマンドは不要 です。 GitLabを使い始めたばかりの方が、GitLabを快適に使うための手助けになれば幸いで…

20分で理解する!GitLabのイシュー、エピック、マイルストーン、ロードマップ概要

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのイシュー、エピック、マイルストーン、ロードマップの4機能の概要 を述べます。 GitLabを使い始めたばかりの方が、GitLabを快適に使うための手助けになれば幸いでございます。 本記事の対象…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabにある自社のサブグループの公開範囲をGraphQL APIでチェックする

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabをご利用の企業様におかれましては、場合によってはルートグループをPublicにしているケースもあるかと存じます。 こういったケースでは、Public 公開してよいグループと、Public 公開してはいけないグループの…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのコンプライアンスフレームワーク機能をちょっとだけ試します

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabは無料でも多くの機能を利用できますが、一部の便利機能は有償版 (Premium, Ultimate) でのみ利用できます。 そんな有償版限定の機能に、コンプライアンスフレームワークというものがあります。 これはザックリ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEによる、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説 ~rules 編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説で stages を取り上げました。(こちら) ほぼ筆者の自習メモと化しているキーワード解説記事の第4弾をお送りいたします。 今回はキーワード rules の概要と具体例を用…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLab.comのCI/CDパイプラインをAPIで外部から実行してみるだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには超強力なCI/CDパイプライン機能が備わっています。 実はこのCI/CDパイプライン、プロジェクトの公開範囲にかかわらず結構簡単にAPIで外部から実行することができます。 今回のブログでは、GitLab.com に作成…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのSecret Detectionでリポジトリにある機密情報の検知を試すだけ (2023/07/12 更新)

2023/07/12 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 リモートのGitリポジトリをお使いの方なら一度は目にしたことがあるであろう、 APIキーや認証情報が入ったソース…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEによる、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説 ~stages 編~ (2023/07/06 更新)

2023/07/06 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説で include を取り上げました。(こちら) ほぼ筆者の自習メモと…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLab.comの監査イベントをAmazon S3に出力する話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 前回のブログでは、GitLab.comの監査イベントをPipeDreamを用いてCloudWatch Logsに出力する方法をご紹介いたしました。 で、前回のブログの内容を社内関係者に確認してもらったところ、以下のコメントをもらいました…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLab.comの監査イベントをCloudWatch Logsに出力する話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 会社で新しいサービスやソフトウェアを導入する際、 あ、この製品 "監査ログ" 取得できるんだ。とりあえずSIEMかsyslogに保存しておくか・・・。 と思われたこと、ございませんか? 実はGitLabにも Audit Events とい…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEによる、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説 ~include 編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説で workflow を取り上げました。(こちら) ほぼ筆者の自習メモと化しているこのキーワード解説の第2弾をお送りいたします。 今回はキーワード include の概要と具体例…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、VSCodeの拡張機能でGitLab.comと連携を試す話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 開発エディタとして広く世に知れ渡っているVisual Studio Code (以降VS Codeと記載) は、拡張機能が豊富です。 その中にはGitLabと連携するための拡張機能 (GitLab社公式) もあり、これを使うとGitLabとすごくいい感じ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのクイックアクションを説明します

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabのマージリクエスト (MR) やイシューにはコメント欄があります。 実はこのコメント欄、特定の書式で文字列を入力すると「クイックアクション」という機能を使って、コメント欄だけでラベルの設定・他のユーザー…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのラベルの概要と作り方を説明します (2023/07/05 更新)

2023/07/05 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabを使っている方にはおなじみの機能であるラベルですが、実はこの機能、有償版でしかできないことがありま…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabの統合オブジェクトストレージ構成を試す話 ~Wasabi 編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 前回のブログ (こちら) では、GitLabのSelf-Managed版で統合オブジェクト ストレージ構成をAmazon S3を使って構成する方法についてご紹介いたしました。 書いた後に弊社のマーケティング部のメンバーから「Amazon S3と…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのストレージ節約のために統合オブジェクトストレージ構成を試す ~Amazon S3編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには、SaaS版であるGitLab.comの他、いわゆるオンプレミス版であるSelf-Managed版というものがあります。会社様によっては「リモートリポジトリは社内に配置することが必須」というご要件がおありのケースも多く…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEによる、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説 ~workflow 編~

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今までのブログでも時々、GitLabでごく簡単なCI/CDパイプラインを作るような記事を書いてまいりましたが、正直、まだまだ筆者はCI/CDパイプラインを便利に使いこなせていないと思う今日この頃です。 ブログを書いてい…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、EC2インスタンスでGitLab RunnerのAuto Scalingを試すだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 私は今まで、GitLabのRunnerをローカルでDokcer Composeを使ってコンテナで起動させておりました。 理由はそれが一番消したり作成したりするのが簡単だったからです・・・。 コンテナでRunnerを起動すると作成や削除や…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのCI/CDパイプラインからAWS CLIでS3バケットを作成/削除するだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 CI/CDパイプラインでは パブリッククラウドのリソースを作成することできます。 やり方はCLIでコマンドを実行する、APIを使う、Infrastructure as Code (IaC) を使う等の方法があります。 筆者はCLIなら何とかなりそう…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでマージリクエストの依存関係を設定するだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabでは、ブランチに含まれるソースコードの変更をマージ前にチェックする方法 及び それを提供する機能をマージリクエスト (略してMR) と呼んでいます。 今日はGitLabのPremium以上で利用可能なマージリクエストの…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、Markdownで書いたメモをGitLab Pagesで公開するだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 前回、GitLab Pagesを試すブログ (こちら) を公開致しました。 前回はHTMLのテンプレートを使ったのですが、今回はMiddlemanのテンプレートを使ってMarkdownで書いたメモをGitLab Pagesで公開する方法を試してみようと…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、Docker Composeで起動したGitLabでGitLab Pagesをはじめて使う話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには静的WebサイトをGitLabのリポジトリから直接公開する GitLab Pages という機能があります。 この機能はSaaS版とオンプレ版の両方で利用でき、且つ、全てのティアで (無償版でも) 利用可能という、結構大盤振…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのマージリクエスト説明欄にデフォルトテンプレートを設定するだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabではマージリクエストやイシューを作成する際は、それらを "説明" する文章を入力できます。 説明欄に適切な事項を記載することで、そのマージリクエストやイシューの概要画面を見ただけでどういった意図で変更…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでマージリクエストを作成するとMicrosoft Teamsに通知するように設定する

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabではグループ、プロジェクト 及び インスタンス単位で "インテグレーション" という設定が可能です。 CI/CDパイプラインにおけるインテグレーションとは別物です。 この設定値では、リポジトリに対するプッシュ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabで取り消し (リバート) をGUIから試す話 (2023/07/04 更新)

2023/07/04 画面ショットをGitLab Enterprise Edition 16.2.0-pre のGUIに差し替えました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabでは、ブランチに含まれるソースコードの変更をマージ前にチェックする方法 及び それを提供する機能をマージリクエス…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでコンテナイメージのスキャン結果によってイメージをプッシュする or しないパイプラインを作る

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 前々回はコンテナレジストリ、前回はコンテナスキャンと、最近の本ブログはCI/CDパイプラインを使ったコンテナ関連処理祭りですが、今回はちょっとだけ応用編としてGitLabでコンテナスキャンを実装し、緊急性の高い脆…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでコンテナスキャンを実装するだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 前回GitLabのコンテナレジストリにイメージを登録する話を記載したので、今回はそれに関連してGitLabのAuto DevOpsの1つであるコンテナスキャンを実装します。 なお、前回のブログの内容と重複する部分がございます。 …

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでCI/CDパイプラインを使ってコンテナレジストリにイメージを登録する話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabのCI/CDパイプラインでは本当にいろいろなことができます。 その中でも主要なステージとしてビルドが挙げられるかと存じます。 今回はそのビルドに関連して、GitLabのコンテナレジストリ機能の有効化手順と、CI/…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのサインインページの表示をカスタマイズする話

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 突然ですが皆様、GitLabサインインページの文言を変更したくなったことはございませんか? サインインページをデフォルトから変更するだけで大分GitLabを使いこなせている感が出る (?) と思ったので、今回はGitLab (S…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのCode Owners (コード所有者) 機能を勉強しつつ設定する話

2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので、修正致しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabで使用できる "マージリクエスト承認ルール (Marge request approval rules) "についてご紹介いたしました。(こちらの記事…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、Windows OSにGitLabのRunnerを入れてCI/CDパイプラインでPowerShellコマンドを試すだけ

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 少し前にコンテナでRunner (Type : Docker) を起動する手順 (こちら) を記載致しました。 今回はこれに関連し、Windows OSにGitLabのRunner (Type : Shell) をインストール・登録し、CI/CDパイプラインでPowerShellコ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでマージリクエストの承認ルール機能をちょっとだけ試す (2023/07/05 更新)

2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので、修正致しました。 2023/07/05 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre での手順と画面に更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回はGitLabのUltimateにしかない機能、マー…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、コンテナで起動したGitLabをアップグレードする話

2022/06/09 同年5/25に公開した記事の内容に不足があったので、追記して公開しなおしました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 私はGitLabのお勉強のために、お手軽検証環境としてコンテナでGitLabを利用しております。 起動も環境構成もお手軽にでき…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabのリポジトリアクセスプロトコルを制限するだけの話

2022/05/19 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 私はアプリケーションの開発経験がないため完全に想像なのですが、開発プロジェクトによってはGitリポ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでコンフリクト (競合) が発生した場合のマージリクエスト画面を確認するだけ

2022/05/20 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。 2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので、修正致しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabはリポジトリへ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、適当なリポジトリでGitLabのAuto DevOpsのSASTを超お手軽に試すだけの話

2022/05/20 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回はGitLabのAuto DevOpsでSASTをお試しする超簡単な方法を紹介いたします。 本記事の対象の方 今回…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、リポジトリにソースコードがない状態でGitLabのCI/CDパイプライン (DAG) を構成する話

2022/05/20 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。 2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので、修正致しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 実際にアプリケーショ…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、ソフトウェア開発の委託においてGitLabでリポジトリを管理するケースを考える①

2022/05/20 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので、修正致しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回は技術的な話を交…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、GitLabでRunner (Docker) を登録するだけの話 (2022/09/26 改訂)

2022/06/13 Windows OSにRunnerをインストールする方法についてはこちらのブログでご紹介しております。 2022/09/26 Group Runner登録に必要なTokenと、Shared Runner登録に必要なTokenの確認方法を15.3.1-eeの仕様に更新致しました。 2022/11/07 コンテナが…

GitとCI/CDに関する知識ゼロのSEが、プライベートCAで発行した証明書を使ってGitLabにhttpsでアクセスするだけの話

2022/05/06 少しでも見やすく…と思い、ブログのスタイルを一部更新致しました。 2022/05/20 GitLabのデモ動画を作りました!このブログの末尾にリンクを張ったのでよろしければご視聴ください。 2022/08/23 一部の図の背景が透過されていて見づらかったので…