株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

Nutanix 5.0の機能概要(Beyond Marketing) パート4

本記事はNutanix Advent Calendar 2016への寄稿も兼ねております。是非アドベントカレンダーの他の記事もお楽しみください。当社からは私とSEの工藤が寄稿します。

本記事の原文はNutanix社のPartner Innovation and Vertical Alliances, Sr. Directorを務めるAndre Leibovici氏によるものです。原文を参照したい方はNutanix 5.0 Features Overview (Beyond Marketing) – Part 4をご確認ください。情報は原文の投稿時のままの情報ですので、現時点では投稿時の情報と製品とで差異が出ている場合があります。

当社のNutanix社製品についてはこちら

また、以下のセミナーでも本記事の内容を詳しくご説明しますので、是非ご来場ください!

Nutanix/VMware 2大メーカー ヨーロッパイベントからの最前線
ウィーンで開催された「Nutanix .NEXT Conference EUROPE」とバルセロナで開催された「VMworld EMEA」からの情報 2本立て

すでに東京での開催は終了していますが、大阪での開催もございます!

これは本シリーズの4番目の記事です。最初の記事はこちら2つ目3つ目

免責事項 : あらゆる将来の製品又はロードマップ情報は製品の方向性を示すことを意図しており、Nutanixが提供するあらゆる情報、コード、機能に対してコミット、お約束、法的な義務が生じるものではありません。この情報を用いて、購入を決めるべきではありません。また、Nutanixは将来の製品改善、機能が最終的に利用できるようになった際に追加での課金を行うことや、最終的に改善された製品や機能のために別途の課金を行うことを現時点では決定していません。

機能や時間軸についてのオフィシャルな情報についてはNutanixのオフィシャルなプレスリリースをご参照ください。(こちら)

以下はこのブログ記事でご紹介してきた機能です:

  • Cisco UCS B-シリーズ ブレード サーバ サポート
  • Acropolis アフィニティ と アンチ-アフィニティ
  • Acropolis ダイナミックスケジューリング (DRS++)
  • REST API 2.0 と 3.0
  • XenServerのサポート TechPreview
  • ネットワーク可視化
  • 新しいワークロードのためのWhat-if分析と割当ベースのフォーキャスティング(予測)
  • ネイティブのセルフサービスポータル
  • スナップショット - セルフサービスリストアのUI
  • ネットワークパートナーインテグレーションフレームワーク
  • メトロアベイラビリティウィットネス
  • VMフラッシュモードの改善
  • Acropolis ファイルサービス 正式リリース (ESXi と AHV)
  • Acropolis ブロックサービス (CHAP認証)
  • AHVのOracle VMOracle Linuxへの認定
  • AHVのSAP Netweaver Stackへの認定
  • Prism サーチの改善(ブール表現のサポート)
  • I/O メトリクスの可視化
  • 1-クリックライセンシング
  • LCM – Lifecycle Manager(ライフサイクルマネージャー)
  • 追加のPrismの改善点
  • AHVの拡張性の改善
  • AHVのCPUとメモリのホットアド(Tech Preview)
  • コールドデータのアドバンスドコンプレッション
  • バックアップベンダーのためのAcropolis チェンジブロックトラッキング(CBT) 
  • 自発的なQoSによる期待通りのパフォーマンス
  • NCC 3.0 の Prism への統合
  • 1-ノード レプリケーションターゲット
  • QoSによる混在したワークロードのサポートの改善
  • SATADOMの交換ワークフローのシンプル化
  • 適応型レプリカ選定によるノード混在のサポート
  • 動的なイレイジャーコーディングのストライプの縮小 - ノードの削除時
  • メタデータ用のノード上の利用可能な複数のSSDメタデータディスクとしてサポート
  • コンテナにおけるイレイジャーコーディング(EC)のレプリケーションファクタ(RF)の変更のサポート
  • OpLogのインライン圧縮
  • (New) Linux カーネルアップグレード

私はNutanix 5.0の新機能についてのアナウンスは全て終えたと思っていましたが、読者のうちの一人 Tom Hardy氏がAHVのLinuxカーネルアップグレードについて紹介し忘れているよ!と教えてくれました。間違いを犯したときに喜んでサポートしてくれたり、注意をしてくれる素晴らしい読者がいるのはありがたいことです。Tomさんありがとう! 

Linux カーネルのアップグレード

NutanixのAHV(またの名をAcropolisハイパーバイザ) はLinux カーネルをヴァージョン4.4.22へとアップグレードしました(現在のLinuxカーネル2.6.1です 更新:これは間違いでした、現在AHVのLinuxカーネルは3.10.0-229.26.2でした)。Linux 4.4の全ての新しい機能と改善点はこちらをご参照ください。このリリースの素晴らしい機能はもちろん、様々なバグやセキュリティの修正がKVMQEMU、そしてlibvirtへと含まれています。

Fig146

カーネルについてのヴァージョン3.10.0とヴァージョン4.4.22の間すべての変更についてはこちら。ですが、AHVの一部としてすべての機能を取り込んでいるわけではなく、NutanixはNutanixソリューションに必要な部分のモジュールのみを取り込んでいます。これは小さく固めることで、攻撃対象ととなりうる部分を減らし、ソリューションとしてより安定、よりセキュアにするためです。

個人的に、カーネルのアップグレードに付随して重要になると考えている幾つかの改善点を取り上げます。 

仮想GPUドライバーによる3Dのサポート

virtio-gpuは仮想化ゲストのためのドライバーで、ホストに搭載されたグラフィックスカードを効率的に利用できるようにするためのものです。今回のリリースでは仮想化ゲストがホストのCPUを3Dのレンダリングの高速化に利用できるようにする機能が含まれています。実際のところ、これは仮想化されたLinuxのゲストOSがOpenGLのゲームをホストのGPU高速化機能を使って動作させる事ができるようにする、というもので、こちらや tこちら でビデオを見ることが出来ます。 (重要 – GPUによる高速化はAOS 5.0ではまだサポートされていません、しかしこのアップグレードによってAHVは今後のサポートのための足がかりを作ることになります。

ヒュージ(巨大)ページのサポート (または ラージページのサポート)

ヒュージページはLinuxカーネルが近年のハードウェアアーキテクチャにおける複数のサイズのページを取り扱うことが出来るようにするメカニズムです。ヒュージページはオペレーティングシステムが標準(大抵の場合4KB)よりも大きなページのメモリをサポート出来るようにします。非常に大きなサイズのページを利用することで、システムリソースの総量を減らし、システムのパフォーマンスを向上させることが出来ます。

ヒュージページは32ビットでも64ビットの構成でも有効です。ヒュージページのサイズは2MBから256MBまで、カーネルのヴァージョンとハードウェアのアーキテクチャに合わせて変更することが出来ます。

One more thing!

ここで親愛なるPlexxiと共に作り上げた素晴らしいソリューションをご紹介したいと思います。Plexxiは自身のファブリックの利用率をNutanix Prismへ統合しまし、Prismを根本的にデータセンタ全体に渡るコンピューティング、ストレージ、そしてネットワークファブリックの単一コンソールにしてくれました。これは実際に非常に賢く、とても優れています。今後テクノロジーパートナーが新しいNutanixのヴァージョン3.0 APIを利用してもっと面白いソリューションが出てくることを期待しています。

Fig147_4

記事担当者: マーケティング本部 三好哲生 (@Networld_NTNX

Part 3で終わりと思いきや、Part 4があるという。。。Nutanixの機能は底なしです!今回はLinuxカーネルについてのアップグレードですが、ラージページ、GPUなどオープンソースからの恩恵でどんどん良くなっていきますね。GPUについては現在はESXiしか選択肢がありませんが、XenServer、行く行くはAHVでも利用ができるようになりそうです。また、最後のソリューションのPlexxi、ウィーンの展示会場でも見てきましたが、なかなか面白いですね。もともとGoogleのために作っていた、ということでした。何よりPrismがプラットフォームとして他社の製品情報を表示するようになってきていますので、今後はこの美しいインターフェイスだけみていれば良くなる・・・と嬉しいなぁ。プラットフォーム連携しても統一感のあるインターフェイスユーザビリティを実現するのは難しいと思いますが、是非頑張ってほしい。