株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

どうしてNutanix AHV(旧称 : Acropolis Hypervisor)は次世代のハイパーバイザーなのか? パート4 - セキュリティ

本記事は[2枚目]Nutanix Advent Calendar 2017への寄稿も兼ねております。是非アドベントカレンダーの他の記事もお楽しみください。1枚目のNutanix Advent Calendar 2017もどうぞ。

本記事の原文はもともとNutanix社のStaff Solution Architectで、Nutanix Platform Expert (NPX) #001 そしてVMware Certified Design Expert (VCDX) #90(2桁)として活動しているJosh Odger氏によるものです。

原文を参照したい方はWhy Nutanix Acropolis hypervisor (AHV) is the next generation hypervisor – Part 4 – Securityをご確認ください。情報は原文の投稿時のままの情報ですので、現時点では投稿時の情報と製品とで差異が出ている場合があります。

当社のNutanix社製品についてはこちら。本ブログのNutanix関連記事のまとめページこちら

ネットワールドのNutanix関連情報はぜひ以下のポータルから取得ください(初回はID、パスワードの取得が必要です)。

セキュリティはXCPの設計において、一つ肝となる部分です。革新的な自動化を利用した結果、おそらく業界で最も堅牢でシンプルで包括的な仮想化インフラストラクチャが出来上がりました。

AHVはハードウェアベンダーのHCLを包括的にサポートするようには設計されていません、更にはボルトオンスタイルで数え切れないほどの手間のかかる製品群を積み上げたものでもありません。AHVはそうしない代わりに、Nutanixの分散ストレージファブリックとうまく動くように最適化されており、認証の下りたNutanixもしくはOEMパートナーのアプライアンス上で全てのサービスと機能を完全にウェブスケール式に提供できるようにしてあります。

これによって、他のハイパーバイザーと比べ、より緻密で目的にフォーカスした品質管理と被攻撃面を劇的に削減することができているのです。

セキュリティ開発ライフサイクル(SecDL)が全てのAcropolis プラットフォームで活用されており、全てのコードの一行一行までが本稼働環境での動作を保証されています。この設計はdefense-in-depthモデルに従っており、すべての必要のないlibvirt/QEMU(SPICE、利用しないドライバー)のサービスは削除されています。さらにlibvirtの非-rootグループでソケットは最小限の権限しか付与されないようになっており、SELinuxがゲストのvmescapeからの保護を保証し、その上侵入検知システムが組み込まれています。

Fig339

AHVは文書化されたセキュリティベースライン(XCCDF STIG)をサポートしており、自己修復機能を搭載しています。お客様の定義した間隔でハイバーバイザーはセキュリティベースラインに対するあらゆる変更をスキャンし、あらゆる不都合が検出さればた場合にユーザーを介さずにバックグラウンドでその変更をリセットします。

Acropolisプラットフォームも更に包括的なセキュリティの認証/検証のリストを保持しています:

Fig340

まとめ

Acropolisは以下のような多くのセキュリティの先進性を提供している:

  1. 組み込みの自己監査を行うセキュリティ技術実装ガイド(STIGs - Security Technical Implementation Guides)
  2. 管理者が要塞化の推奨事項を適応する必要のない、そもそもから既に要塞化されたハイパーバイザー
  3. 他のサポートされているハイパーバイザーに比べて削減された被攻撃面

Nutanixのセキュリティに関しては以下もご参照下さい:

インデックスへ戻る

記事担当者: マーケティング本部 三好哲生 (@Networld_NTNX

Ntc2017_2

第4弾はセキュリティです。ハイパーバイザーはOSの一種ですが、そのうえでさらに多くのOSを起動することを考えると最もセキュリティが必要とされるOSであるということになるのではないでしょうか。AHVは変更検知と自動修復の機能を持ったハイパーバイザーです。また、不要なドライバーなどは入っていないため、巨大なHCLを抱えるOSに比べて被攻撃面も小さくなります。

私自身はセキュリティについて詳しいわけではありませんが、セキュリティ面で見てもシンプルであるが故に、非常に堅牢なハイパーバイザーということは理解できます。

ようやく折り返しですが、次回の第5段にもご期待ください。