株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Azure上にDifyとDeepSeekをデプロイしてチャットしてみる

Azure環境にDifyをデプロイして、チャットボットで遊んでみようと思います。モデルには話題のDeepSeekを試してみますが、こちらもAzureで簡単デプロイできます。

【Nutanix】 Prism Self Service - AHV環境でのロール制御 -

みなさん、こんにちは。 今回はPrism Self Serviceについてご紹介します。 Prism Self Service(旧Self Service Portal)は、個人やチームが 仮想マシンの作成・管理を行える制御機能です。インフラ管理者に依頼せずともユーザー自身でVMを操作できるため、…

【Nutanix初心者と学ぶ】Nutanix Move vol.1

自己紹介 Nutanix Move vol.1 Nutanix Moveとは? 実践 事前準備①MoveイメージファイルのDL 事前準備② VDDK LibraryのDL 事前準備③ VirtIOのDL 事前準備④ ①、③で取得したファイルの配置 Move VM作成 自己紹介 はじめまして。 3月からネットワールドの一員と…

Falcon Exposure Management ネットワーク脆弱性スキャンを試してみる

こんにちは。2025/3/25 にCrowdStrike Falcon Exposure Managementにエージェントを活用した「ネットワークベースの脆弱性スキャン」機能が搭載されました。 本記事ではこの機能の概要と実際の検証手順をご紹介します。 Falcon Exposure Managementのネット…

世界一簡単かもしれないGitLab Duo Self-hostedの概要と構成例と採用ケース

皆様こんにちは。SEの小池と申します。 2025年2月20日にリリースされたGitLab 17.9で、GitLab Duo Self-Hosted がGAされました。 今回のブログではこの GitLab Duo Self-hosted の概要と構成例と採用ケース をザックリ説明いたします。 (既にGAされてから一…

【Dell Blog】PowerEdgeファームウェアアップデート手順~後編~

皆様、こんにちは!Dell担当の三嶽です。 前回に引き続きPowerEdgeのファームウェアアップデート方法を紹介していきます。 ファームウェアアップデート方法の一覧やLifeCycleControllerを使用したアップデート手順について詳しく書いた前編はこちらです。 bl…

【NSX】仮想ルータを知る02 - NSX Edgeの構成例

本記事では、NSX Edge内に仮想ルータ(Tier-0、Tier-1)がどのように収容されるのか、その詳細について解説します。仮想アプライアンスとしてのNSX Edgeのインターフェイスやセグメント、トランスポートゾーンの構成もご紹介しています。

Nutanix移行への第一歩:Nutanix Collectorのご紹介

みなさん、こんにちは。 今回はNutanix基盤導入を検討するときに役立つツールのご紹介します。 仮想基盤全般に言えることですが、適切な物理リソースを見積もる「サイジング」は非常に重要かつ大変な作業です。 NutanixのパートナーであればNutanix Sizerと…

NVIDIA vGPU 18.0 が登場!Proxmox VE と Hyper-V (GPU-P) のサポートを含む新機能を GTC 2025 を待機しながらサラッと解説

こんにちは、ネットワールドの海野です。もうすぐ NVIDIA GTC 2025 ということで、待機しながらこのブログを執筆しております。 www.nvidia.com NVIDIA vGPU 18.0 が登場! さて、NVIDIA vGPU ソフトウェアの最新バージョンである 18.0 が2025年3月6日にリリ…

【NSX】分散IDS/IPSの動作検証をしてみた

皆様こんにちは!ネットワールドSEの小島です。 今回はVMware NSXのセキュリティ機能の一つである分散IDS/IPSの設定および動作検証を行いましたので結果を共有したいと思います。 分散IDS/IPSを使いたいと思っているけど使い方がわからない方や、分散IDS/IPS…

【NSX】仮想ルータを知る01 - 概要

仮想アプライアンスであるNSX Edgeの概要から、物理機器設定不要なNSXネットワーク構成例までを説明。新規ネットワーク導入の可能性を探ります。

NetScaler徹底解説!SSL-SNIによる安全な接続方法

この記事では、NetScalerのSSL SNI機能を活用したVPN仮想サーバーの接続制限手法を詳しく解説。セキュリティ強化に役立つヒントを提供しています。

【Dell Blog】PowerEdgeファームウェアアップデート手順~前編~

こんにちはDell担当の島田です。 今回はDellTechnologiesの誇る定番サーバーであるPowerEdgeのファームウェアアップデート方法を紹介いたします! ただ、方法が複数あるので今回は前編、後編に分けて紹介します! ファームウェアアップデート方法について LC…

Tenable Core でスキャナーを構成してみよう!その2

こんにちは。前回、Tenable Core OSのインストールまでご紹介しました。今回は Tenable Core + Nessus 構成で、NessusをTenable VMのスキャナーとして登録してみたいと思います。 前回の振り返り blogs.networld.co.jp 前回、Tenable Core OSをインストール…

Tenable Core でスキャナーを構成してみよう!その1

こんにちは。 Tenable VMなどのTenable製品を利用されている皆様は対象の脆弱性スキャン用にスキャン用サーバーを準備されていますでしょうか? 今回はTenable 製品を安全に実行するための専用プラットフォームとして最適化された Linux ベースの OSのご紹介…

Falcon APIをつかってFalconセンサーを簡単にインストールする。~Windows編~

Falcon APIを使って以下に手順を簡易化してFalconセンサーをインストールできるか試してみます。 今回はWindows編ですがどこかでLinux編も書くかもしれません... 2025/3/3 時点で動作確認を行っています。 通常のインストール手順 一般的なインストール手順…