株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

ネットワーク

【Fortinet】新しいリモート接続その②「ZTNAアクセスプロキシ(TCP)」

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、「ZTNAアクセスプロキシ」の第2回目として、 「TCPフォワードアクセスプロキシ」をご紹介します。 是非、最後までお読みいただければ幸いです。 TCPフォワードアクセスプロキシについ…

【Fortinet】新しいリモート接続その③「ZTNAアクセスプロキシ+インラインCASB」

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、「ZTNAアクセスプロキシ」の第3回目として、 「ZTNAアクセスプロキシ+インラインCASB」をご紹介します。 是非、最後までお読みいただければ幸いです。 リソースはクラウドにもある Z…

VMware Avi Load Balancer:SNIの設定について

皆さん、こんにちは。 Avi Load Balancer担当です。 本記事ではAvi Load Balancerにおける「Server Name Indication(SNI)」の設定についてご紹介します。 第1章:SNIとは 第2章:Avi Load BalancerにおけるSNIのアーキテクチャ 第3章:Avi Web GUIによるSN…

【Fortinet】新しいリモート接続その①「ZTNAアクセスプロキシ(HTTP/HTTPS)」

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、「ZTNAアクセスプロキシ」について全3回に分けてご紹介します。 第1回目は「HTTP/HTTPSアクセスプロキシ」のご紹介です。 是非、最後までお読みいただければ幸いです。 ZTNAアクセスプ…

【Fortinet】IPSec-VPN(IKEv2)で「SAML+グループマッチング」してみた

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、 「IPSec-VPN(IKEv2)でSAML認証しながら、グループマッチング機能を試す」 という検証を行いました。 もし、ご興味のある方がいらっしゃれば、是非読み進めていただければと思います…

【Fortinet】FortiGateでCASB?「Inline-CASB」を使ってみよう

みなさん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 本日はFortiGateの 「Inline-CASB」機能 について検証を行ったので、その結果をご紹介します。 「Inline-CASB」とは? よくある利用例 他機能との比較 Inline-CASBの利用条件 利用条件 Inl…

VCF9のNSX VPCで現れたTransit Gateway「分散接続」とはどのようなものか?

こんにちは。ネットワールドSEの藤田です。VCF9がリリースされました。NSXの機能も強化されています。前回、VCF9で機能が追加されたNSX VPCのTransit Gatewayによるネットワークのセルフサービス化について以下の記事でご紹介しました。 blogs.networld.co.j…

【Fortinet】1000台規模のリモート接続設定が10分の1の時間で完了! EMS導入事例

皆様、こんにちは!ネットワールドSE 西日本技術部 小田です。 リモート接続の導入・更新作業は、多くの管理者様にとって大きな負担となっています。 特に、接続用PCへの個々の設定作業は、設定手順書を渡しても設定ミスが発生しやすく、管理者様と利用者間…

【Fortinet】FortiClientEMSでFortiClientのバージョン管理してみた

みなさん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、FortiClientEMSを使ったFortiClientのバージョン管理についてご紹介します。 みなさんは、普段からFortiClientのバージョン管理をされていますか? FortiClientのバージョンを社内…

VCF9のNSX VPCでネットワークをセルフサービス化してみる #TGW/中央集中型接続編

こんにちは。ネットワールドSEの藤田です。先日、ついにVMware Cloud Foundation9.0(以下、VCF9)がリリースされましたね。モダンプライベートクラウドのためのプラットフォームとして多くの機能強化がなされています。情報収集されている方も多いのではな…

【Fortinet】IPSec-VPN IKEv2での証明書多要素認証の注意点

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 先日、Fortinetから全機種でのSSL-VPNの廃止が発表されました。これを受けて、「SSL-VPN」から「IPSec-VPN」への移行をご検討中の方も多いかと思います。そんな中で以下のようなお悩みはあり…

【NSX】仮想ルータを知る04 - 分散ルーティング(SRとDR)

VMware NSXの分散ルーティングを詳しく解説。低遅延で効率的な通信を実現するSRとDRの役割を理解し、構成のポイントを学びます。

【NSX】VMware NSXを構築してみた #1デプロイ編

皆様こんにちは!ネットワールドSEの小島です。 クラウドや仮想化技術が進化する中で、ネットワーク仮想化はITインフラストラクチャの重要な要素となっています。 NSXは、仮想ネットワークとセキュリティを一元管理できる強力なプラットフォームであり、企業…

【NSX】仮想ルータを知る03 - 仮想ルータ間のルーティング

Tier-0とTier-1仮想ルータ間の経路情報交換について理解を深める。中継セグメントの構成方法やルートアドバタイズ設定を通じて、効率的なネットワーク管理をサポートします。

【NSX】仮想ルータを知る02 - NSX Edgeの構成例

本記事では、NSX Edge内に仮想ルータ(Tier-0、Tier-1)がどのように収容されるのか、その詳細について解説します。仮想アプライアンスとしてのNSX Edgeのインターフェイスやセグメント、トランスポートゾーンの構成もご紹介しています。

【NSX】仮想ルータを知る01 - 概要

仮想アプライアンスであるNSX Edgeの概要から、物理機器設定不要なNSXネットワーク構成例までを説明。新規ネットワーク導入の可能性を探ります。

AWSにデプロイしたFortiAnalyzerにオンプレのFortiGateを接続してみる

皆様こんにちは!ネットワールドSEの對馬です! 前回はFortiAnalyzerをAWS上にデプロイするためのガイドをお届けしました。 今回はオンプレミスで運用しているFortiGateを、AWS上に展開したFortiAnalyzerに接続する方法について FortiGateとAWSの設定を図解…

初めてでも安心の図解付き!FortiManager on AWS デプロイガイド

こんにちは!ネットワールドSEの林です 今回は、AWS上でFortiManagerをデプロイする手順について紹介します! FortiManagerはFortiGateを管理するためのFortinet社製品になります。 複数のFortiGateに対し、一括で設定を反映させたり、コンフィグを世代管理…