株式会社ネットワールドのエンジニアがお届けする技術情報ブログです。
各製品のエキスパートたちが旬なトピックをご紹介します。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【超初心者向け】Log Analyticsワークスペースからデータを取得する方法を考える

こんにちは。クラウド製品を担当している金沢です。 Azure Monitorを使用する際にLog Analyticsワークスペースに存在しているデータを拾うときは、KQLクエリで該当データを拾って通知するというやり方を行います。このときにLog Analyticsワークスペースから…

VMware Avi Load Balancer:SNIの設定について

皆さん、こんにちは。 Avi Load Balancer担当です。 本記事ではAvi Load Balancerにおける「Server Name Indication(SNI)」の設定についてご紹介します。 第1章:SNIとは 第2章:Avi Load BalancerにおけるSNIのアーキテクチャ 第3章:Avi Web GUIによるSN…

Omnissa Horizon on Amazon WorkSpaces Core ~ Part1

皆様こんにちは! ネットワールド SEの服部です。 私が担当するHorizon製品と連携可能なWorkspaces Coreと呼ばれるソリューションについて検証しました。 Workspaces Coreについて詳しく知りたい方は以下の投稿をご確認ください。 Amazon WorkSpaces検証 Par…

Azure Monitorにてアラート通知をメールにて実装する

こんにちは。クラウド関連業務をしている金沢と申します。 ポリシー違反を発見した場合にアラート通知するという要件を実施してみたく、実際に実証してみました。AZ-104の試験で実際に出てくる要件なのでこちらを勉強されている方にもいいかもしれません。 …

Azure arcゲスト構成ポリシーとは

こんにちは、クラウド製品を担当している金沢と申します。今回はAzure arc構成画面で見られる「ゲスト構成ポリシー」に関してです。Azure arcに参加させたマシンにゲスト構成ポリシーをアタッチさせたので、その一連の流れを少し噛み砕きつつお話しさせてい…

WorkSpaces Pools+FSLogix環境でプロファイルのスナップショットの最大数とスケージュールを変更する!

本記事では、WorkSpaces PoolsとFSLogixを用いた環境でスナップショットの最大取得数とスケジュールの変更方法を解説します。具体的な手順と実践的なアドバイスをお届けします。

VMware Cloud Foundation 9.0 デプロイ編

こんにちは、VMware 製品担当です。 VMware Cloud Foundation 9.0 (VCF 9) 連載の第2弾です。 今回は、新規デプロイについて紹介します。 前回までの記事は、こちらを参照してください。 blogs.networld.co.jp ESX インストール ESX は、これまでと同様にイ…

【AWS】GuardDutyとは Part1~サービス概要から利用方法~

皆様こんにちは! ネットワールドでAWSやMicrosoftのクラウド製品を担当しているSEの碇です。 本日は、AWSのGuardDutyというサービスについて、サービス概要からご利用方法まで、ご説明しようと思います。 Amazon GuardDuty GuardDutyとは GuardDutyの利用方…

VMware Cloud Foundation 9.0 準備編

こんにちは、VMware 製品担当です。 2025年6月、VMware Cloud Foundation 9.0 (VCF 9) がリリースされました。 みなさん、VCF 9 については、気になっていますよね、実際にデプロイする流れを連載していきたいと思います。 初回は、準備編としてデプロイする…

【Fortinet】新しいリモート接続その①「ZTNAアクセスプロキシ(HTTP/HTTPS)」

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、「ZTNAアクセスプロキシ」について全3回に分けてご紹介します。 第1回目は「HTTP/HTTPSアクセスプロキシ」のご紹介です。 是非、最後までお読みいただければ幸いです。 ZTNAアクセスプ…

【Nutanix初心者と学ぶ】Flow Network Security(マイクロセグメンテーション)

こんにちは! ネットワールド Nutanix担当の野村です。 今回はFlow Network Security(FNS)のマイクロセグメンテーション機能をご紹介します。 Flow Network Securityとは… 実践 マイクロセグメンテーション機能の有効化 カテゴリの作成 セキュリティポリシ…

【AWS】プライベート環境でのEC2のWindows Updateについて

皆様こんにちは! ネットワールドでAWSやMicrosoftのクラウド製品を担当しているSEの碇です。 本日は、プライベート環境にあるEC2インスタンスのWindows Updateについてご説明しようと思います。 早速ですが、皆様はEC2インスタンスのWindows Updateをどのよ…

【Dell Blog】PPDMの無償で使える新機能”Anomaly Detection”(異常検知)を試してみた!

皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当の片山です。 今回はPower Protect Data Manager(PPDM)についてです!最近のデータセキュリティのトレンドに追従する形でPPDMにも新しく”Anomaly Detection”(以後、異常検知)という機能が追加されていま…

WorkSpaces Pools+FSLogix環境でプロファイルリストアを試す!

AVD環境と同様にVSSを使用してユーザープロファイルを復元する手順を徹底解説!

【IBM】テープ装置 TS2900を設定してみた

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡孝尚です。 設置から引き続き、IBMストレージ担当として投稿します。 前回はTS2900の開梱、ラックマウントまでご紹介しました。 今回は設定編を投稿したいと思います、ではさっそく通電していきましょう。 電源ケ…

【IBM】テープ装置 TS2900を設置してみた

みなさまこんにちは!ネットワールドSEの長岡孝尚です。 今回はIBMストレージ担当として投稿します。 皆様テープはお好きでしょうか? 私は普段ストレージ装置自体の提案、作業などがメインですが実は昔からテープ装置も大好きです。 今回はIBM TS2900という…

【Dell Blog】Unity容量拡張 搭載本数による増加容量の違い

こんにちは! ネットワールドストレージ担当の小野です。 今回は案件でも依頼のある容量拡張についてUnity,PowerStoreそれぞれでまとめていこうと思います。 特に事前の容量計算と違う場合は紹介するロジックが関係してくる場合もあるので、注意が必要です。…

【Fortinet】IPSec-VPN(IKEv2)で「SAML+グループマッチング」してみた

皆さん、こんにちは。ネットワールドSE 西日本技術部の廣澤です。 今回は、 「IPSec-VPN(IKEv2)でSAML認証しながら、グループマッチング機能を試す」 という検証を行いました。 もし、ご興味のある方がいらっしゃれば、是非読み進めていただければと思います…

【AWS】Amazon Nova を触ってみた!動画生成もしてみた!

こんにちは!ネットワールドSE殿貝です。 今回はAWSが提供する生成AIサービス「Amazon Nova」を触ってみました。 記事後半では、動画生成も試しています! まずは、Amazon Novaの概要について触れていきます。 Amazon Nova って何? 「Amazon Bedrock」で利…