皆様こんにちは。SEの小池と申します。 2024年4月1日のプレスリリースの通り、弊社はAmazon Web Serviceの取り扱いを始めました!! 弊社でAWSを取り扱っていることを少しでも周知したい・・・そんな魂胆からこの記事では 簡単にCloudWatchでWorkSpacesのダ…
ご無沙汰しております。ストレージ基盤技術部のコガ・トモヒロです。 今回、弊社マーケティング部から、『QNAPのクラウドストレージ連携でWasabiも使えるらしいから試してよ』と依頼(無茶ぶry)があり、QNAP使ったことない私にお鉢が回ってまいりました・…
皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの片山です。 今回は「今巷で話題!Cyber Recovery Solution(Software)(以後、CRS)でAirGap(エアギャップ)を作ってみた!」というタイトルでやっていきます! 昨今、データ資源が今までよりもさらに重要…
はじめに 皆様、こんにちは! ネットワールドのSEの福村と申します。これまでAzureをメインに担当してきましたが、4月から弊社がAWSの取り扱いを開始するに伴い、WorkSpacesの検証を実施しています。今後、このブログにて検証内容を発信していきたいと考えて…
皆様、こんにちは! VMware by Broadcom製品担当の殿貝です。 突然ですが、Aria Operations使ってますか? ライセンス体系の変更によって、Aria Operationsが標準で使えるエディションもあり、今まで使ってなかったけど、使ってみようかなーなんて思う方もい…
こんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの多川です。 今回はスケールアウトNASの代名詞、PowerScaleのリモートサポートについてOneFS 9.5から新機能が実装されましたので紹介していきます。一言で言うと、PowerScaleがSupportAssistに対応しました。…
皆様、こんにちは!ネットワールド ストレージ担当の三嶽です。 セキュリティ意識が高まっている昨今、皆様が日々運用されている中で、定期的なパスワード変更が推奨される場合も多いのではないかと思います。 日常的に行うオペレーションでもないため、手順…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには GitLab Pages という機能があり、GitLabのリポジトリから静的Webサイトを直接公開できます。 SaaS版の場合、GitLab PagesではGitLabがデフォルトで用意してくれているドメイン (gitlab.io) か、自分が持つ…
皆様、こんにちは!ネットワールド ストレージ担当の島田です。今回はPowerScaleのスナップショットからのリストア機能「SnapRevert」について紹介していこうと思います。 SnapshotIQ まずPowerScaleのスナップショット機能についておさらいしましょう!Powe…
こんにちわ。ネットワールドストレージ担当の小野です。 今回はPowerStoreで実際にドライブ増設を行ってきた際のハマったポイントだったり、気を付けてもらいたいことなど紹介できればと思います。 まず、PowerStoreの仕様として増設できるものは以下となり…
こんにちは! ネットワールドストレージ担当の武田です。 今回はSmart Fabric Storage Softwareという機能をつかって、PowerStoreでNVMe over TCP環境を構築してみたいと思います。 以後はSFSSと表記させていただきます。 SFSS導入の流れを見ていく前にまず…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 皆様は普段の業務で生成AIを使っていらっしゃいますか? 文書の要約、キャッチフレーズの提案、音声からの文字お越しなど、様々な使い方で業務を効率化できる便利な生成AI…GitLabを使った開発も例外ではありません。 …
皆様こんにちは。ネットワールド ストレージ担当 後藤です。 InsightIQ使っていますか?PowerScaleのパフォーマンスやファイルシステム情報を取得するためのソフトウェアです。以前のブログでは、InsightIQ(以下、IIQ)4.4のご紹介をしておりましたが、2023年…
こんにちは、ネットワールドストレージ担当です。 今回はPowerShellを使用してストレージの操作を行う方法をご紹介します。 CLI操作はコマンド体系がストレージ毎に異なるため、それぞれのストレージ毎にコマンドを覚える必要がありました。 それをPowerShel…
皆様こんにちは、昨年は大変お世話になりました。2024年もよろしくお願いいたします。 ネットワールドストレージ担当山元です。 2024年初のストレージブログはパフォーマンス検証についてお伝えしようと思います。少初歩的な内容も含めておさらい的にご説明…
こんにちは、ネットワールドのストレージ担当SEの細川です。あっという間に2023年も残り1週間で終わろうとしていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。かなり期間が経ってしまったのですが今回は以前紹介したPowerStoreに無償バンドルされる「DataDobi DobiM…
こんにちは、ネットワールドの海野です。 この記事は vExperts Advent Calendar 2023 の23日目の記事として投稿されています。 以前の VMUG (VMware User Group) で Horizon 環境でのセキュリティについてお話をさせていただきました。 blogs.networld.co.jp…
こんにちは、ネットワールドの海野です。 この記事は Nutanix Advent Calendar 2023 の20日目の記事として投稿されています。 ということで【 ネットワールドらぼ版 NVIDIA vGPU 設計虎の巻】シリーズのエピソード4です。 GPU への理解を深めるために物理的…
皆さんこんにちは!ネットワールドで仮想化、ストレージとバックアップを担当している河田です。 今回は、今すぐに始められるDell PowerProtect DDシリーズの暗号化機能について ご紹介させていただきます。 Dell PowerProtect DDシリーズですが、搭載されて…
もう一カ月以上経ってしまったのですが、11/6-11/9にスペインのバルセロナで開催されたVMware Explore 2023に参加してきました。そこでの発表内容について簡単にまとめてみたいと思います。 VMware Advances IT Modernization with Enhanced Automation Capa…
M7iインスタンスは何がすごいの? 現在ラスベガスで開催されているAWS社の年次イベントであるre:Invent 2023でVMware Cloud on AWSの新しいインスタンスm7i.metalが発表されました。 blogs.vmware.com 外部ストレージに依存する前提でCPUに全振りしたベアメ…
皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの片山です。 さあ、全国〇〇〇万人のAvamar、DataDomainファンの皆様!?、今回は久しぶりのAvamar企画ということで、現行最新バージョンのAvamarVirtualEdition19.9(以後はAVE)をインストールして、Pow…
皆様、こんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの多川です。 たまにはストレージSEらしく、ストレージの話題に触れたいと思います。 Dell TechnologiesのUnityという製品は2016年にリリースして以降、ミッドレンジストレージとして大人気の製品です。 …
皆様こんにちは。 ネットワールドのストレージ担当、三嶽です。 現在インフラエンジニア2年目、絶賛勉強中の私ですが最近Unity×Alog ConVerterの検証を行いましたのでその結果をシェアしたいと思います。 まずAlog ConVerterとは?というところですが、ユー…
こんにちは、ネットワールド島田です。 VxRailってご存じですか? 皆さんもちろんご存じとは思いますが、おさらいとして、、 VxRailはVMwareとDell Technologiesで共同開発したHCIで、vSphere環境に最適化されたHCIです。VMware との親和性が非常に高いため…
VMware Aria Operations Cloudを使ってみた! 皆さんこんにちは! ネットワールドのVMware製品担当の新井です。 前回はオンプレ版のAria Operationsについて紹介しました。今回はクラウド版についてオンプレ版との差異を混ぜつつ紹介しますね! アジェンダは…
皆さんこんにちわ。ストレージ担当の小野です。今回はPowerSotreOS3.5の機能で追加されたPowerProtectDD に対してバックアップを行うDirectBackupの紹介をしていきます。 こちらの機能はバックアップのトラフィックがアプライアンスにオフロードされるため、…
皆様こんにちは。ネットワールドのストレージ担当の武田です。 今回は、PowerStoreのバージョン3.5.xより新たに搭載された機能Secure Snapshot/Recycle binについてご紹介したいと思います。 昨今、ランサムウェアの被害がニュースをにぎわすことが増えてき…
皆様こんにちは。ネットワールドのストレージ担当、後藤です。 皆様が日々運用されている中で、サポートへの問い合わせをする機会もあるかと思います。 万物いつかは壊れるもので、特にハードディスクなどの稼働部品は消耗するため、保守交換の機会も多いパ…
こんにちは、ネットワールドストレージ担当です。 今回はiDRACをPowerShellで操作する方法をご紹介します。 PowerShellからRedfishという業界標準のAPIを実行しiDRACを操作をします。 iDRACはGUIから操作しますと手順が分からなくても少しうろうろしながら操…
VMware Aria Operationsを使ってみた! 皆さんこんにちは! ネットワールドのVMware製品担当の新井です。 4月下旬VMwareのvRealize製品群がAriaにリブランドされたことに伴い、UIが刷新されました。リリースされ数ヶ月が過ぎましたが、、今回はAria Operatio…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのSaaS版 (GitLab.com) でCode Suggestions 機能を試用 します。 2023/08/02現在、Code Suggestionsは無償プランでも利用可能なので、是非ご利用いただければと存じます。 本記事の対象の方 …
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、 GitLabとHashiCorp Vaultを連携させて、CI/CDパイプラインでシークレットを取得する方法 を紹介いたします。 今回はJSON Web Token (以降JWTと記載) を有効期限1分のアクセストークンとして使用する…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、 GitLabでフォーク先とフォーク元の差分の有無をGUIから確認 & 反映させる方法 を紹介いたします。 本機能は GitLab16.0 の新機能の一つで、この機能のおかげでフォークの利便性が大きく向上している…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 突然ですが、皆さまはGitにおけるクローンとフォークの違いをご存じですか? 今回のブログは、Gitのクローンとフォークの違いについて です。 既にクローンとフォークの違いを説明する技術ブログなどはたくさんありま…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログは、GitLab.comの共有Runner (SaaS Runners) に関する基本情報のまとめ記事 です。 本記事では、GitLab.comでSaaS Runnersの使用をご検討中の方への情報発信はもちろん、既にSaaS Runnersをお使いの方にも…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのコメントテンプレート について述べます。 コメントテンプレートはその名の通り、マージリクエスト等のコメント欄のテンプレートを作成できる機能です。 日々GitLabで開発業務に従事してい…
皆さんこんにちは!ネットワールドのストレージ担当SEの片山です。 今回も皆さんあまりやったことのない!?「らくちんリプレイス!Unity上のNASサーバーを別筐体へ移行してみよう」というタイトルからも、物理Unityから別のUnityVSAへNASサーバーを移行して…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabで不要なブランチを削除する方法 を述べます。 本記事では、通常ブランチの削除方法の他、Protected branch および Default branch の削除方法 についても言及しております。 また、本記事の…
STG1小野です。 久々のPowerStoreに関する内容になりますが、今回は最新OS3.2について追加された機能等についての紹介となります。 PowerStoreOS3.2で追加された機能として主に以下となっています ・PowerStore500モデルに無停止で4ポート25GbE SFPを取り付…
皆様、こんにちは!ネットワールドのストレージ担当の多川です。 ストレージSEではありますが、仕事上どうしてもサーバーに触れることがあります。そこで今回はPowerEdgeを効率的に管理する方法をご紹介したいと思います。 PowerEdgeにはiDRAC(integrated D…
2023/07/06 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回は、GitLab.comにTOTPの2FA (2要素認証) でログインできなくなった場合の対応 を簡単にまとめました。 本記…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのGUIでチェリーピックする方法 を述べます。 GitLabのGUIでチェリーピックする場合、コマンドは不要 です。 GitLabを使い始めたばかりの方が、GitLabを快適に使うための手助けになれば幸いで…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 今回のブログでは、GitLabのイシュー、エピック、マイルストーン、ロードマップの4機能の概要 を述べます。 GitLabを使い始めたばかりの方が、GitLabを快適に使うための手助けになれば幸いでございます。 本記事の対象…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabをご利用の企業様におかれましては、場合によってはルートグループをPublicにしているケースもあるかと存じます。 こういったケースでは、Public 公開してよいグループと、Public 公開してはいけないグループの…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabは無料でも多くの機能を利用できますが、一部の便利機能は有償版 (Premium, Ultimate) でのみ利用できます。 そんな有償版限定の機能に、コンプライアンスフレームワークというものがあります。 これはザックリ…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説で stages を取り上げました。(こちら) ほぼ筆者の自習メモと化しているキーワード解説記事の第4弾をお送りいたします。 今回はキーワード rules の概要と具体例を用…
皆様こんにちは。SEの小池と申します。 GitLabには超強力なCI/CDパイプライン機能が備わっています。 実はこのCI/CDパイプライン、プロジェクトの公開範囲にかかわらず結構簡単にAPIで外部から実行することができます。 今回のブログでは、GitLab.com に作成…
2023/07/12 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 リモートのGitリポジトリをお使いの方なら一度は目にしたことがあるであろう、 APIキーや認証情報が入ったソース…
2023/07/06 GitLab.com Enterprise Edition 16.2.0-pre の画面に差し替え、一部の文言を更新しました。 皆様こんにちは。SEの小池と申します。 以前、GitLabのCI/CDパイプラインのキーワード解説で include を取り上げました。(こちら) ほぼ筆者の自習メモと…